8月下旬の挨拶のポイント

8月下旬の時候の挨拶では、秋の到来を印象付けるニュアンスを取り入れます。鈴虫や秋風など、秋ならではの言葉選びをしても構いません。とはいえ実際の体感が猛暑日だと、相手は違和感を抱いてしまうかもしれません。

その際は8月中旬と同様に、秋らしさと夏らしさを両立できる言葉選びをするとよいでしょう。時候の挨拶における夏は5月から7月までであり、8月下旬には使えません。大暑・小暑・盛夏などの季語は使わないように注意しましょう。

8月下旬の挨拶の例文集

・赤とんぼに季節の移り変わりを感じる頃となりました。
・黄昏時の風の涼しさに、秋の足音を感じる今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。
・立秋とは名ばかりの猛暑が続きます。皆様お変わりございませんか。
・暑さもひと段落したこの頃となりました。
・残暑もようやく陰りを見せる時期となりましたが、お元気でお過ごしですか。
・めずらしく冷たい夏になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

カジュアルかつセンスのある時候の挨拶のポイント

時候の挨拶では、ビジネス文書(または固い表現が適した相手への文書)か否かによって、言い回しが異なります。友達や親しい親族などの場合は、カジュアルでオシャレな挨拶も可能です。カジュアルな時候の挨拶ならではのポイントを知り、自由度の高い言い回しを楽しみましょう。

自分のプライベートな話を取り入れる

カジュアルかつセンスのある時候の挨拶では、自分のプライベートな話を取り入れやすいのが魅力です。たとえば「先日海水浴に行ってきたのですが~」や「先日大きな西瓜をいただいたのですが~」などのように、ビジネス文章ではむずかしいようなテキストに挑戦してみましょう。

とくに親しい友人や古い友人宛ての時候の挨拶では、型から多少崩れるのもご愛敬というケースも。思わずクスッと笑ってしまいたくなるような自虐ネタやユーモアも、カジュアルな挨拶ならではの魅力です。

相手との共通の思い出に触れる

相手との共通の思い出に触れる時候の挨拶は、心の結びつきを感じさせる素敵な内容になります。定例文をあえて使わず、自分と相手との関係性ならではの挨拶を作ると、思いやりや友愛の気持ちが伝わります。

たとえば「今年は数年ぶりに浴衣を着用しました。紫色と青色の紫陽花がデザインされており、子どもの頃に〇〇さんと過ごした町の花畑を思い出します」のように、相手の脳内に情景を思い起こさせるような文章を作ってみましょう。

時候の挨拶に彩りを!手紙に添えたいセンスあるアイテム

カジュアルな間柄に時候の挨拶を送るときは、遊び心を取り入れるとさらに粋になりますよ。たとえば、手紙のなかに夏らしい小さな小物を同封するのがおすすめです。取り入れてみたいアイテムを紹介していきますので、ぜひテキストコミュニケーションのサポートに役立ててくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ