ライター : METLOZAPP

Webライター / ボーカリスト

8月の時候の挨拶で取り入れたいポイント

8月は、お盆に夏休みにと行楽シーズン真っただ中。同時に猛暑による影響から、体調を崩しやすい時期でもあります。自分と相手との関係性を尊重しつつ、8月の時候の挨拶のポイントをつかみ、適切な言葉選びをしていきましょう。

心身がバテやすい時期であること

8月の時候の挨拶では、心身がバテやすい時期であることに留意します。暦のうえでは立秋の時期ですが、実際にはまだまだ本格的な暑さが続きます。とくに近年では、体感温度が40℃近くになるほどの猛暑が続く時期ですよね。

8月の時候の挨拶では酷暑や猛暑を踏まえ、相手の心身の健康を気遣う言葉を入れるとよいでしょう。またカジュアルな時候の挨拶であれば、自分の体調を報告するのもおすすめです。季節に限らず、時候の挨拶はお互いの状態を報告し合うための良い機会なのです。

元気かつエネルギッシュなニュアンスを取り入れること

8月といえば連想するのが、ギラギラに輝く太陽!真夏シーズンならではのエネルギッシュな季節感を、時候の挨拶にも取り入れてみましょう。とくにカジュアルな時候の挨拶では、浴衣・海水浴・お祭りなど、比較的世俗的なキーワードも入れられます。

たとえば夏の熱気や蝉の元気な鳴き声は、8月の時候の挨拶だからこそ活用できる要素です。猛暑のパワフルなイメージを、人の笑顔やアクティブなレジャーなどに関連付けるのもよいでしょう。

時候の挨拶の構成をおさらいしよう!

8月の時候の挨拶のコツの前に、挨拶状の構成を確認することが大切です。挨拶状は「前文・主文・末文・後付」の4つの項目によって構成されています。

・前文……時候の挨拶・季節の挨拶。相手の健康を確認したり、自分の近況を伝えたりする。
・主文……手紙や挨拶状のなかで、もっとも伝えたい内容。「さて」「この度は」などの言葉から書き始める。
・末文……主文の後、挨拶状全体の文章をまとめる内容。相手の変わらない健康や繁栄を願う言葉を添える。
・後付……挨拶状や送り主に関連する情報を添える。日付・署名・宛名・脇付などを記載する。


上記の要素をしっかり押さえたうえで文章を書くと、より整った美しい挨拶状が執筆できるでしょう。

8月に使える季節のキーワード

以下に、8月の時候の挨拶に使いやすいキーワードの例をご紹介します。8月は、猛暑ならではの夏らしさと、立秋ならではの涼やかさが共存している時期です。下記のキーワードを参考に、オリジナリティにあふれる挨拶状を作成してみてくださいね!

秋の初風・有明月・天の川・二つ星・盆の月・秋扇・秋日傘・花火・盆休み、盆用意、廻り灯籠・送り火・送り盆・踊・迎火・秋の蝉・秋の蛍・芋虫・邯鄲・きりぎりす・鈴虫・蜩・新小豆・夜顔・カンナ・桐の実・秋の芽・露草・鳳仙花・冬瓜・西瓜・弟切草・芙蓉・朝顔・山葡萄・藤袴・桔梗・蕎麦の花・萩など。

【上旬】8月の時候の挨拶

季節の時候の挨拶は、上旬・中旬・下旬によってニュアンスや単語選びが異なります。もちろん8月の時候の挨拶も例外ではありません。8月上旬ならではのポイントを押さえて、真夏シーズンと秋の訪れを両立した時候の挨拶を書きましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ