目次
小見出しも全て表示
閉じる
韓国でブーム!? 具のせいなり寿司「ユブチョバプ」
彩り豊かな具材をのせた韓国のいなり寿司「ユブチョバプ」。最近では専門店やデパ地下の惣菜店も続々と出店していて、トレンドのひとつになりつつあります。
日本のいなり寿司とは味付けがことなり、トッピング具材を引き立てるあっさりとした味わいが特徴のよう。本記事では、基本の作り方とおすすめのトッピングをご紹介します!
日本のいなり寿司とは味付けがことなり、トッピング具材を引き立てるあっさりとした味わいが特徴のよう。本記事では、基本の作り方とおすすめのトッピングをご紹介します!
作り方
いなり揚げ
いなり揚げの味付けは、あっさりとした味わいのだし汁に漬けるだけ。漬け時間は30分ほど、だし汁がほどよく冷めて油揚げに味が染みてくればOKです。
油揚げの枚数が多い場合は、レシピと同じ割合の調味料で量を調整してくださいね。
油揚げの枚数が多い場合は、レシピと同じ割合の調味料で量を調整してくださいね。
いなり揚げの作り方(油揚げ5枚分)
- 鍋で沸騰させたお湯に油揚げをさっとくぐらせ、ザルにあげて水気を切る
- 鍋に水200ml、白だし大さじ2杯、しょうゆ小さじ1杯、塩ひとつまみを入れて沸かしだし汁を作る
- 油揚げをバッドに並べ、だし汁をかけて味を染み込ませる
ごはん
ごはんは酢飯ではなく、塩とごま油で味付けします。お好みで韓国のりをちぎって混ぜてもおいしいですよ。
ごはんの作り方
- 炊いたごはんをボウルなどに入れ、お茶碗1杯分に対して塩をひとつまみ、ごま油と白ごまを適量加えて混ぜ合わせる
トッピング前の準備
トッピングする前に、いなり揚げにごはんを詰めておきます。油揚げは破れやすいので、内側を剥がす際はできるだけそっと。菜箸を転がして剥がしやすくする方法もあります。
トッピングしやすいようごはんは少なめに詰めることが、上手に仕上げるポイントです。
トッピングしやすいようごはんは少なめに詰めることが、上手に仕上げるポイントです。
手順
- だし汁が染みたいなり揚げの水気を、軽く絞る
- 油揚げを半分にカットし、油揚げの内側をそっと破れないように剥がす
- 油揚げを内側に折りこみ、ごはんを詰める
ユブチョバプを彩りよく仕上げる!トッピングアイデア5選
ユブチョバプのトッピング具材は、味や彩りを考えて組み合わせると華やかでおいしく仕上がります。いなり揚げとごはんがあっさり味なので、パンチのある味付けのものでも大丈夫。
本記事では韓国風の味付けから和風、イタリアンなど5つのパターンのトッピングをご紹介!みなさんも、思いつくまま自由に組み合わせてトッピングしてみてくださいね♪
本記事では韓国風の味付けから和風、イタリアンなど5つのパターンのトッピングをご紹介!みなさんも、思いつくまま自由に組み合わせてトッピングしてみてくださいね♪
1. 韓国風の味わいとベストマッチ。ツナユッケと菜花ナムル
まず合わせてみたいが、韓国料理風の味わいのもの。油を軽く切ったツナと適量のコチュジャン、ごま油を混ぜ合わせたツナユッケを、メイントッピングにしてみました。
簡単ですがごま油の風味がアクセントになり、あっさりした油揚げやごはんとの相性も抜群です。コチュジャンの量を加減することで、味の濃さや辛みを調整できますよ。
簡単ですがごま油の風味がアクセントになり、あっさりした油揚げやごはんとの相性も抜群です。コチュジャンの量を加減することで、味の濃さや辛みを調整できますよ。
ツナユッケに合わせたのは、ゆでた菜花を塩とごま油で和えたナムルとうずらの卵の目玉焼き。菜花の代わりに、小松菜やほうれん草などでナムルを作ってもよく合いますよ。
色バランスや食べやすさを考えながら、ごはんの上に並べてみましょう。最後に白ごまや粉唐辛子をふりかけると、さらに風味が増しておいしくなります♪
色バランスや食べやすさを考えながら、ごはんの上に並べてみましょう。最後に白ごまや粉唐辛子をふりかけると、さらに風味が増しておいしくなります♪
- 1
- 2
ごはんものの人気ランキング