目次
1位 有田焼(ありたやき)・伊万里焼(いまりやき)(36票)
有田焼(ありたやき)・伊万里焼(いまりやき)
-
Amazonで詳細をみる¥1,324(税込)
-
楽天で詳細をみる¥1,831(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥5,500(税込)
- ※2024年6月27日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
日本最古の磁器。白い磁肌と華やかな赤絵が特徴
有田焼(ありたやき)・伊万里焼(いまりやき)は、日本で一番最初に作られた磁器を指します。現在は有田焼の名前が有名ですが、江戸時代までは伊万里焼や肥前焼(ひぜんやき)と呼ばれていました。 有田焼は透き通るような真っ白の磁肌や、藍色に発色する絵の具での染付、華やかな赤絵が持ち味。耐久性が高く、コップや食器などの日用品のほか、美術工芸品などさまざまなアイテムが展開されています。 海外での評価も高く、美術品としての有田焼は世界中の博物館や宮殿などに残っているんですよ。
-
産地
佐賀県 有田町周辺
-
時期
江戸時代〜
6位~10位のランキング結果
6位 益子焼(ましこやき)(23票)
益子焼(ましこやき)
-
Amazonで詳細をみる¥1,663(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥8,170(税込)
- ※2024年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
素朴な質感が魅力。日常に寄り添う温かみのある焼き物
益子焼(ましこやき)は、栃木県 芳賀郡益子町周辺で作られる焼き物のこと。江戸時代からの古い歴史があり、国の伝統的工芸品にも指定されています。 使用する陶土は形を作りやすく、耐火性が高いのが特徴。そのため産地の益子町では、ろくろを使った成形や絵付けの体験などもおこなわれていますよ。 益子焼は割れやすく重いなどの特徴がありますが、ポテッとした形で手に馴染みやすく、素朴な温かみがあるのが魅力。お皿や茶わん、湯飲みなど、日常使いしやすいアイテムがたくさんあります。
-
産地
栃木県 芳賀郡益子町周辺
-
時期
江戸時代末期〜
7位 常滑焼(とこなめやき)(20票)
常滑焼(とこなめやき)
-
Amazonで詳細をみる¥1,646(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥3,580(税込)
- ※2024年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
東京駅舎の赤レンガにも使用。美しい赤茶色が持ち味
「日本六古窯 」のひとつである常滑焼(とこなめやき)は、平安時代末期から作られている長い歴史をもつ焼き物です。主な産地は、愛知県の知多半島にある常滑市。 常滑焼は通常は扱いがむずかしいとされる鉄分を含む粘土を使用するのが特徴で、これによって美しい赤茶色に焼き上がります。じつは東京駅舎の赤レンガにも、常滑焼のタイルが使用されているんですよ。 代表する焼き物は「朱泥急須(しゅでいきゅうす)」。朱泥急須で淹れるお茶は苦みや渋みがほどよくとれてまろやかな味になるため、プロを含め幅広い人に愛されています。
-
産地
愛知県 常滑市
-
時期
平安時代末期〜
8位 瀬戸焼(せとやき)(19票)
瀬戸焼(せとやき)
-
Amazonで詳細をみる¥4,390(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥1,320(税込)
- ※2024年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
焼き物の代表格。「せともの」の起源である瀬戸焼
瀬戸焼(せとやき)は釉薬を使用した焼き物としては日本で一番古い歴史をもつ焼き物です。よく陶器一般を「せともの」と呼びますが、これは瀬戸焼が起源とされています。 主な産地は愛知県 瀬戸市。この土地で採掘される粘土はやわらかく成形しやすい、鉄分がほぼ含まれず白い焼き物が作れるなどの特徴があり、これによって色とりどりの釉薬を使用した多様な焼き物が生み出されています。 せとものは焼き物の代名詞であるように、瀬戸焼は本当に個性豊か。古い歴史と高い技術がある瀬戸では「作れないものはない」ともいわれているんですよ。
-
産地
愛知県 瀬戸市
-
時期
鎌倉時代〜
9位 萩焼(はぎやき)(16票)
萩焼(はぎやき)
-
Amazonで詳細をみる¥5,350(税込)
-
楽天で詳細をみる¥4,191(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥7,700(税込)
- ※2024年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
使用する年月と共に変化する。味わい深さが魅力
萩焼(はぎやき)は、山口県 萩市を主な産地とする焼き物です。茶道具がとくに有名で、茶の湯の世界では「一楽、二萩、三唐津」という言葉もあるんですよ。これは茶人の茶碗の好みの格付けとして、京都の「楽焼」、山口の「萩焼」、佐賀の「唐津焼」の焼き物を表しています。 茶人に愛される大きな理由が、萩焼の特徴である「七化け(ななばけ)」です。萩焼は粗い土で作られるため浸透性・保水性・保温性が高く、使用するうちにお茶やお酒が染み込んで色合いが変化します。 「焼き物を育てる楽しさ」や「使用するごとに変化する味わい深さ」が、茶人を含め多くの人々を魅了しているんですよ。
-
産地
山口県 萩市
-
時期
江戸時代〜