ライター : グッチジャパン

京都グルメライター

桜の名所!京都・平安神宮とは?

Photo by グッチジャパン

平安神宮は京都駅よりバスで30分。平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895年)に桓武天皇をご祭神として創建されました。

境内の中心にある鮮やかな朱色の「大極殿」や、平安時代の建築技術を感じられる「蒼龍楼」「白虎楼」などは重要文化財に指定されています。

また四季折々の風情が感じられる「神苑」の紅しだれ桜は圧巻。谷崎潤一郎の「細道」では物語にも登場しますよ。桜の名所としても人気の場所です。

1. 白川添い一軒家レストラン「苑(えん)」(徒歩3分)

Photo by グッチジャパン

お店は平安神宮より徒歩3分。白川添いに佇む築100年超えの建物をリノベーションしています。1階はカウンター席、2階は個室で、デートや家族連れでも利用できますよ。

季節の食材を使用した上質なビストロ料理が自慢。ランチはコース料理3,080円(税込)と前菜やメインが選べるプリフィックスメニューが1,540円~(税込)ラインアップしています。夜はアラカルトで楽しめますよ。

苑enランチコース(写真はメイン料理)

Photo by グッチジャパン

3,080円(税込)
一番人気の苑enランチコース。アミューズ、お野菜中心の前菜にメインは肉or魚、デザートの内容です。

丁寧に作られるアミューズから彩り豊かな前菜は見た目も美しい。この日のメインは京都ポーク肩ロースのロースト。上質な豚の旨味が口いっぱいに広がります。

またノワゼットソースやバルサミコが合わさり絶品。フレンチ愛溢れる力強い逸品です。
店舗情報

2. 糀をテーマにした和食ランチ「茶と糀 つきあかり」(徒歩7分)

Photo by グッチジャパン

お店は平安神宮より徒歩7分。発酵の良さに魅力された店主さんが“糀とお茶”をテーマに営む発酵料理専門店です。料理に使う糀は長野県で100年以上の歴史をもつ「西麹屋」のものを使用していますよ。

魚や肉、野菜はもちろん、漬物や調味料料理に至るまですべて糀を使った手作りメニュー。体にやさしい和食ランチが堪能できます。

焼物御膳

Photo by グッチジャパン

1,500円(税込)
選べる焼魚に本日お造り、小鉢に漬物、豆腐、雑穀米、味噌汁が付いています。この日は鯛の塩糀漬けをチョイス。鯛の身がふわふわで旨味たっぷりで、糀の甘さが口の中に広がりますよ。

店主さん自ら市場で仕入れる刺身も食べ応え抜群。メインのほかに豆腐や小鉢、味噌汁にも糀が使われています。糀の魅力がたっぷり詰まった大満足の内容です。
店舗情報

3. 美術館併設の彩りランチ「エンフューズ」(徒歩1分)

Photo by グッチジャパン

お店は平安神宮より徒歩1分。「京都市京セラ美術館」に併設するおしゃれカフェです。白を基調とした空間に、「ガラス・リボン」と名づけられた流線型のファサードはまさにミュージアムそのもの。

京食材で彩るランチは多くの人を魅了しますよ。カレーやパスタ、スイーツ、コーヒーなどもラインアップしています。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ