目次
高知県の名物食べ物ランキングTOP10!定番人気は?
数ある名物食べ物のなかで、みんなが一番に思い浮かべるのはどれなのでしょう?定番人気を調査すべく、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。
本記事では1位から10位までの順位を発表しつつ、それぞれの魅力をお届けします。
調査概要
5位 野村煎豆加工店「ミレービスケット」(16票)
野村煎豆加工店
ミレービスケット
-
楽天で詳細をみる¥157(税込)
- ※2022年9月8日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
- 詳細はこちら
老若男女に愛される高知の銘菓!
子供からお年寄りまで、みんなに愛されているミレービスケット。全国で販売されていますが、実は高知の銘菓なんです♪ 高知市の老舗食品メーカー「野村煎豆加工店」が、昭和30年頃に開発した商品。パクッと食べやすいコインサイズで、サクサクの食感やほのかな塩気が人気を集めています。 ミレービスケットは種類がいろいろ。たっぷり800g入った枕のような「ミレーの枕」や、ノンフライタイプもありますよ
-
内容量
130g
-
産地
高知県
4位 帽子パン(17票)
メロンパンにヒントを得て、パンにカステラ生地をかけて焼いたところ……。生地がパンのまわりに広がり、帽子のつばのようになったことから誕生したと言われています。表面はほのかに甘くてサクサク、中はふんわりやわらかな食感ですよ♪
3位 アイスクリン(19票)
アイスクリン
-
Amazonで詳細をみる¥2,916(税込)
- ※2022年9月7日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
見た目アイスクリーム、味はシャーベットにそっくり
高知県を代表するデザートといえばアイスクリン。見た目はアイスクリームにそっくりですが、シャリシャリとしたシャーベットのような食感です。 原料は、砂糖、脱脂粉乳、卵がベース。定番フレーバーはバナナですが、ほかにも抹茶、ゆず、いちご、メロン……と、さまざまなバリエーションがあります。 販売場所は、観光地や道の駅、商店の店先など。夏場は国道沿いでも売られていますよ。
-
内容量
18本入り
-
産地
高知県
2位 芋けんぴ(20票)
芋けんぴ
-
Amazonで詳細をみる¥745(税込)
- ※2022年9月7日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
全国で人気の芋けんぴ。高知県で誕生した郷土菓子!
いまや全国のお茶の間でおなじみの芋けんぴ。しかしもともとは、高知県で誕生した郷土菓子です。 高知ではかつて、小麦粉を棒状に焼いた「けんぴ」という干菓子が食べられていました。それがやがて身近なさつまいもで作られるようになったことが、芋けんぴの発祥と言われています。 芋けんぴの有名ブランドといえば「芋屋金次郎」。直営店限定の「揚げたて芋けんぴ」が特に人気ですよ。
-
内容量
500g
-
産地
-