目次
コンビニのプリンを食べ比べ!
新作が続々と登場し、移り変わりが激しいコンビニスイーツ。そんななか不動の人気を誇るのが「プリン」です。専門店に負けない本格的な味わいが楽しめると幅広い世代から愛されています。
この記事では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの人気プリン6種を徹底比較!食感や味わいはもちろん、カロリーや糖質量なども詳しくご紹介します♪
この記事では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの人気プリン6種を徹底比較!食感や味わいはもちろん、カロリーや糖質量なども詳しくご紹介します♪
比較するプリンはこちら
店舗名 | 商品名 | 価格(税込) | カロリー |
---|---|---|---|
セブン-イレブン | きみだけのプリン | 159円 | 139kcal |
セブン-イレブン | こだわりの口どけとろなまプリン | 205円 | 277kcal |
ローソン | クリームにおぼれるプリン | 151円 | 174kcal |
ローソン | たまごのプリン | 131円 | 161kcal |
ファミリーマート | 窯出しとろけるプリン | 158円 | 215kcal |
ファミリーマート | スフレ・プリン | 288円 | 354kcal |
セブン-イレブンの人気プリン2選
1. きみだけのプリン
パッケージにドカンと書かれた商品名が目を引く「きみだけのプリン」。名前の通り、卵黄のみを使用した贅沢なプリンです。以前販売されていた「きみのプリン」がリニューアルされ再登場!香料や着色料は使用せず、素材の味わいを活かして作られているのが特徴です。
きみだけのプリンは1個(95g)あたり139kcalと、本記事で紹介する6種類のなかではもっとも低カロリー。小さすぎず大きすぎないほどよいサイズ感で、食後のデザートやおやつにぴったりです♪ 材料には乳製品や卵のほか、砂糖、水あめ、カラメルシロップなどが使用されています。
コクたっぷりのカスタードプリン
スプーンですくったときの第一印象は「もったりとして少し固め」だったのですが、食べてみると意外にもなめらか。卵とミルクのバランスがよく、口の中でスッと溶けていくようなクリーミーさです。
公式サイトの説明によると、スチームオーブンでじっくりと焼くことでなめらかな食感に仕上げているのだそう。カラメルソースは苦さ控えめで、プリンと絶妙にマッチします。卵の味わいがしっかりと感じられるプリンが好きな方におすすめです♪
公式サイトの説明によると、スチームオーブンでじっくりと焼くことでなめらかな食感に仕上げているのだそう。カラメルソースは苦さ控えめで、プリンと絶妙にマッチします。卵の味わいがしっかりと感じられるプリンが好きな方におすすめです♪
商品情報
内容量:95g
カロリー:139kcal
糖質:17.3g
原材料:乳製品、液卵黄、砂糖、水あめ、カラメルシロップ、小麦粉ほか
販売地域:北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
カロリー:139kcal
糖質:17.3g
原材料:乳製品、液卵黄、砂糖、水あめ、カラメルシロップ、小麦粉ほか
販売地域:北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
2. こだわりの口どけ とろなまプリン
プリンの味の要(かなめ)ともいえるのが “卵” 。「こだわりの口どけ とろなまプリン」には、パティシエの声によって生まれた卵「エグパティシエール」が使用されています。口コミでは「最強のコンビニプリン」「205円でこの味が楽しめるとは驚き」と高評価が多数!このプリンは近畿、四国、九州のエリア限定発売なのでご注意くださいね。
とろなまプリンのカロリーは、1個あたり277kcalとやや高め。内容量は記載されていなかったので計ってみたところ、容器を含めて155gでした。手で持つとずっしりとした重さがあり、食べごたえがありそうな印象。軽めのデザートというよりは、しっかりと甘いものを食べたいときによさそうです♪
コンビニに関する記事
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。