ライター : macaroni 編集部

クリスマスの定番料理を教えて!

クリスマスが近づいてきて、どんなメニューにしようかと考えている方も多いのではないでしょうか。編集部員の食卓には、家族が集まる特別な日にどのようなメニューが並ぶのか?気になるクリスマスごはんを教えてもらいました。

みんな大好き!ハンバーグとポテサラコンビ

macaroni 編集部 レシピ担当ディレクター / といちゃん
丁寧な暮らしに憧れているが、実際のところはほど遠く、自分を甘やかした自由気ままな生活を送っている編集ディレクター。週末は、おしゃれなバーから赤提灯まで飲み歩く酒豪系女子。

Photo by macaroni

「私の家庭では、記念日やクリスマスなどにハンバーグをよく食べていたのですが、ハンバーグにいつも添えてあるポテトサラダが好きで、ハンバーグよりもポテトサラダの思い出のほうが強いですね(笑)」

今でもハンバーグ=ポテトサラダだと思っているそうで、ハンバーグのときは必ずポテトサラダも作るみたいです!

作り方

Photo by macaroni

まずはハンバーグ作りから。玉ねぎのみじん切りをよく炒めます。

Photo by macaroni

炒めた玉ねぎをお肉に混ぜて肉だねを作ります。ハンバーグは特定のレシピがあるわけではなく、気分に合わせて作り方を変えて楽しむのがといちゃん流。ちなみに今回は、特製のデミグラスソースをかけたようです。

Photo by macaroni

ポテトサラダの具材は、じゃがいも、きゅうり、ハムとシンプル。最近はポテトサラダにハーブのディルをたくさん入れるのにハマっているそうです。

クリスマスといえば!ローストビーフ

macaroni 編集部 WEBディレクター / フジマリ
6月に入社したばかりの期待のニューフェイス。白米とお酒(特にビール)とコスメが大好き。SNSパトロールが日課で新商品や限定モノに惹かれがち。最近買ったお気に入りはOSAJIのネイル。

Photo by macaroni

「ベタですがパーティー感が出るので毎年作ってしまいます!ソースを何種類も作って食べるとプチ贅沢な感じがして幸せです♪」

たくさんのソースでワイワイ食べるのが、とても楽しそうです!ローストビーフにかけるソースは手前から、
・赤ワインソース(赤ワインとコンソメと玉ねぎ)
・和風ソース(醤油、酒、みりん、玉ねぎ)
・ヨーグルトとマヨネーズのソース
だそうですよ。

作り方

Photo by macaroni

常温に戻しておいた牛もも肉のかたまりに、塩こしょうをしっかりまぶします。

Photo by macaroni

フライパンで片面ずつ焼き色をつけていきます。

Photo by macaroni

全面が焼けたらアルミホイルとふきんで包み、あとは余熱で2時間ほどおくだけ!とても簡単にできあがります♪

※厚生労働省は75度(芯温)で1分以上、あるいはそれと同等の加熱を指導しています。あくまでもこちらの記事は参考程度に留めていただき、実食に関してはくれぐれも自己責任でお願いいたします。

レストラン気分♪ ワタリガニのビスク

macaroni 編集部 企画ディレクター / あちゃこ
万年ダイエット宣言をしているが、おいしいものを目の前にすると一気にストッパーが外れてしまう根っからの食いしん坊。中古で購入したマンションをフルリノベーションして暮らしている。インテリアや雑貨、食器、特にキッチン道具が大好きで、気になる商品を見つけると試さずにはいられない。

Photo by macaroni

「毎年クリスマスの日だけに登場する我が家の定番メニューです。なぜ作り始めたのかは忘れたけれど、夫がスープストックの『オマール海老のビスク』みたいなスープを家でたくさん飲みたいと言ったのがきっかけではないかと(笑)。鮮やかな色なので、クリスマスのテーブルが華やかになりますよ」

お家でビスクが作れるとは……!たっぷり飲めるのは手作りの醍醐味ですね。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ