
ライター : yuko_smile
食べる事、レシピを見る事、カフェに行く事、お出掛けする事、お笑い見る事、肉からスイーツまでなんでも大好き一児ママです。一人の時間を大事にしてます♪
1つあると便利!小さいフライパンを使いこなそう
小さいフライパンはひとり分の食事を作るときや、朝食・お弁当など少量の調理をするときにとても便利です。食材を入れたときに余分なスペースがほとんど出ないため、火の通りが早く時短調理になります。また、シンクや収納スペースを占領しないサイズ感も魅力的。この記事では使い勝手のよい12~16cmのフライパンをご紹介します。
小さいフライパンを選ぶときのポイント
サイズ
小さいフライパンのなかにも料理によって使いやすいサイズがあります。12~14cmのものは直接オーブンの中に入れるような料理や、ソース作り・ひとり分ずつ食卓にそのまま出す料理などに向いています。14~16cmのものは朝食作りや少量作る料理、ひとり分のおかずを作るときなどによいでしょう。
素材
フライパンの素材は、鉄・銅・アルミ・ステンレス・チタンなどさまざまです。鉄製は中華料理にも使われており、高温調理向き。持ちがよいので長年使用できます。銅製やアルミ製は熱伝導に優れていますが、アルミ製のほうが軽量です。ステンレスは丈夫で錆びにくく冷めにくいため、余熱調理にも向いています。
使い勝手抜群!おすすめの小さいフライパン5選
1. デバイヤー「ミネラルビー エレメント ミニフライパン12cm」
ITEM
ミネラルビーエレメント ミニフライパン12cm
¥2,691〜
サイズ:240×125×75mm 重量:410g 素材・コーティング:鉄/エポキシ樹脂コーテイング ※未使用時の酸化を防ぐオーガニックビーワックス(蜜蝋)が塗布してあるため、使いはじめは油慣らしをおこなう。
※2020年10月8日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
老舗調理器具メーカーが作る一生もののフライパン
フランス、老舗調理器具メーカーのフライパン。熟練職人が多くの工程を手作業しているという、高品質な商品製造がおこなわれているため、一流シェフも使用しています。鉄製は温度のムラが少なく、食材の旨みを閉じ込めることが可能です。使い込む程に油馴染みがよくなり、黒く変色して使いやすくなるため愛着が沸いてきます!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。