ライター : myan3

日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ / フードアナリスト

一生使える「ステンレスフライパン」

毎日の料理に欠かせないフッ素樹脂加工のフライパンは、焼いたり、炒めたり、蒸したりと、さまざまな料理で手軽に使える調理道具のひとつです。しかし、使用頻度が高くなると、フライパンの焦げ付きや表面のフッ素樹脂加工が剥がれ、食材がくっついてしまう経験、誰しもあるのではないでしょうか。傷むたびに買い替え、新しいフライパンを新調するサイクルが短くなっている人もいるかもしれません。 一方ステンレスフライパンは、フッ素樹脂などの表面加工がない分、剥がれることがなく、いわば一生使えるフライパンなんです。丈夫で錆びにくく、また一度熱すると冷めづらいため予熱調理も可能です。 今回は、ステンレスフライパンの特徴から使い方、おいしく焼くコツや手入れ方法までご紹介します。ポイントを踏まえれば、きっと常備しておきたいフライパンになりますよ。

ステンレスフライパンとは

ステンレスフライパンは、高温の熱にも耐えられる頑丈さが一番の売り。ステーキやお肉料理をカリっと香ばしく焼き上げてくれます。一度熱すれば、保温効果は抜群で焼きムラなく調理することができるんです。野菜炒めを作れば、水っぽくならずに仕上がるのも特徴。また、中火の火加減で十分火を通すため、ガス代の節約にもなります。家計を預かる主婦には嬉しいメリットですよね。 そして、アルミのフライパンと比べて表面にフッ素樹脂加工をしていないため、空焚きをしても傷むことなく、長いこと使用できます。

ステンレスフライパンの基本の使い方

1. 温める(予熱)

コンロにステンレスフライパンをのせて、油をひかずそのまま3分〜4分ほど中火で温めます。(空焚き)

2. フライパンの温度を適温にする

中火で温めたら、適温になっているかどうか確認します。指を水につけ、フライパンの上で指を弾くように水を数滴ふりかけます。水がベチャっと広がるような状態であれば、まだ温めが不十分です。さらに温め続け、再び水をふりかけて水滴がコロコロ転がるようになればOK。適温に温められた証拠です。

3. 濡れ布巾の上で一度冷ます

濡れ布巾を用意し(濡れ布巾は固く絞らず、かなりベチャベチャな状態で準備します)、その上にフライパンを置いて温度を下げます。ジュワ〜っとする音に、最初はびっくりすると思いますが、慣れてきます。 野菜炒めや卵料理を作る場合は、必ず温度を下げてから調理しましょう。これを行わないと、食材が焦げ付いてしまう原因になります。お肉料理は、そのまま調理して問題ありませんが、温度が非常に高くなっているので、慣れないうちは濡れ布巾を用意して冷ます工程を挟みましょう。そうすれば、焦らず調理できます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ