目次
小見出しも全て表示
閉じる
ごぼうの栄養を活かす食べ方
ごぼうの栄養を活かすには、皮をむかずに調理するのがおすすめ。強いアクが特徴のごぼうですが、油を使って調理すると、アク抜きをしなくてもえぐみを抑えられます。水にさらす場合は、ごぼうの風味や抗酸化作用のあるクロロゲン酸が流れ出てしまうため、なるべく短時間でおこないましょう。
また、不溶性食物繊維のリグニンは切り口で発生するため、切り口の面積が多くなる、ささがきにすると良いですよ。(※4,10)
また、不溶性食物繊維のリグニンは切り口で発生するため、切り口の面積が多くなる、ささがきにすると良いですよ。(※4,10)
ごぼうの栄養を逃さない保存方法
ごぼうは、なるべく泥つきのものを選びましょう。風にあたると乾燥してしまうので、新聞紙にくるんで冷暗所で保存してください。洗いごぼうは風味が落ちやすいため、ポリ袋やラップで包んで冷蔵庫の野菜室へ。
ごぼうがたくさんあるときは、使いやすい形に切ってさっと水にさらし、水けをしっかり切れば冷凍保存もできますよ。
ごぼうがたくさんあるときは、使いやすい形に切ってさっと水にさらし、水けをしっかり切れば冷凍保存もできますよ。
ごぼうの栄養を活かすおすすめレシピ5選
1. さんまとごぼうのくるくる竜田揚げ
ごぼうと人参をさんまで巻いて揚げる、サクサクジューシーな竜田揚げ。下味をしっかりつけるので冷めてもおいしく、お弁当にもおすすめです。さんまにはビタミンDが豊富で、ごぼうに含まれるカルシウムやマグネシウムの吸収を高めますよ。(※6,7)
2. ひつまぶし風鶏ごぼう炊き込みご飯
ひつまぶしのようにだしをかけていただく、鶏とごぼうの炊き込みご飯です。そのままでもおいしい炊き込みご飯ですが、だしをかけるとより風味が豊かに。ごぼうは皮ごとみじん切りにしてご飯に炊き込むことで、カリウムやクロロゲン酸といった水に溶け出す成分も無駄なく摂れますよ。(※4,5)
3. ごぼうと舞茸のそぼろきんぴら
食物繊維たっぷりの舞茸と合わせる、ごぼうのそぼろきんぴら。ひき肉やピーマンも加えるボリュームのあるひと品です。舞茸はビタミンDを豊富に含み、ごぼうのカルシウムやマグネシウムの吸収を高めるのに役立ちますよ。(※6,7)
4. ごぼうとこんにゃくの味噌煮
ご飯がすすむ味つけの、ごぼうとこんにゃくの味噌煮です。味が染み込むコツは、表面に切り込みをいれること。このひと手間でしっかりと味が入ります。ごぼうとこんにゃくはどちらも食物繊維が豊富で、噛みごたえがあるため満足感が得られやすいですよ。(※2)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。