目次
なぜ、馬刺しが熊本名物なの?
皆さんは熊本名物・馬刺しのルーツをご存知でしょうか。諸説ありますが、加藤清正公が兵糧攻めにあい、なんとか生き抜くために馬肉を食べたところ大変おいしく、その後も好んで食べたことが発祥といわれています。
馬刺しの特徴
馬刺しは、生で食べるのが一般的。脂身が少なく、赤みのさっぱりとした旨味を味わえます。薬味やしょうゆをつけていただけば、お酒がどんどん進みますよ。
ロースやイチボなど、聞き馴染みのある部位もあるなかで、特徴的な部位が「たてがみ」と「ふたえご」。
たてがみは首すじ付近の白い肉で、プリッとした食感ととろける甘みが特長です。ふたえごはバラ肉で、コリコリとした歯ごたえがあり、刺し身やユッケがおすすめです。
知っておきたい!馬刺しのカロリーや糖質量、おすすめレシピ紹介記事▼
ロースやイチボなど、聞き馴染みのある部位もあるなかで、特徴的な部位が「たてがみ」と「ふたえご」。
たてがみは首すじ付近の白い肉で、プリッとした食感ととろける甘みが特長です。ふたえごはバラ肉で、コリコリとした歯ごたえがあり、刺し身やユッケがおすすめです。
知っておきたい!馬刺しのカロリーや糖質量、おすすめレシピ紹介記事▼
【7位】馬肉料理自慢の居酒屋「馬肉郷土料理 けんぞう」
熊本市電「花畑町駅」徒歩4分のところにある「馬肉郷土料理 けんぞう」。新鮮な馬肉をメインに、熊本の郷土料理をさまざまな形でいただけます。
カウンター席と座敷席が並ぶ店内は、おひとり様歓迎の温かい雰囲気。気さくな店主と語らいながらの食事も楽しいですよ!
カウンター席と座敷席が並ぶ店内は、おひとり様歓迎の温かい雰囲気。気さくな店主と語らいながらの食事も楽しいですよ!
馬刺し
辛子蓮根や一文字ぐるぐるなどの熊本の郷土料理をはじめ、「馬刺し」や「馬にぎり」など上質な馬肉料理が人気。厳選した馬刺しはほんのりした甘みが魅力的で、とろけるような旨みが広がります。特有の匂いやクセもありません。
馬串焼きや馬ホルモン天ぷらなど、なかなか出会えない逸品も多いので、観光の思い出もどうぞ。
馬串焼きや馬ホルモン天ぷらなど、なかなか出会えない逸品も多いので、観光の思い出もどうぞ。
店舗情報

馬肉郷土料理 けんぞう

郵便番号 | 〒860-0807 |
住所 | 熊本県熊本市中央区下通1-8-24 七光ビルB1 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 |
17:00~22:30(L.O.22:00) ※ネタがなくなり次第閉店 |
最寄駅 |
市電 花畑町 徒歩3分 熊本駅より市電経由で徒歩17分 |
電話番号 | 096-356-8775 |
公式SNS | https://www.facebook.com/basashi.kenzo |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
【6位】極上の赤身馬刺し「馬タン牛タン」
お店は「花畑町駅」から徒歩約4分、西銀座通りに面しています。落ち着いた店内には、カウンター席・テーブル席・個室があり、ゆっくりと食事を楽しむことができますよ。
メニューがとても豊富で、馬刺しのほかには、厚切りの熟成馬タン・牛タンがおすすめ。
メニューがとても豊富で、馬刺しのほかには、厚切りの熟成馬タン・牛タンがおすすめ。
極上赤身 馬刺定食
人気メニューはランチでいただける「極上赤身 馬刺定食」。赤身は脂身が少なくさっぱりした味わいが特徴です。ひと口食べると、口内の温度でとろけてやわらかい食感に♪ メニュー名のとおり極上の赤身を味わうことができます。
そのほか、馬刺しや牛タンの丼メニューも人気ですよ。
そのほか、馬刺しや牛タンの丼メニューも人気ですよ。
店舗情報

馬刺し・名物馬丼 馬タン牛タン
郵便番号 | 〒860-0807 |
住所 | 熊本県熊本市中央区下通1-11-17 ライオンビル松藤館 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 |
ランチ 月~土 11:00~16:00 日・祝 11:00~17:00 ディナー 月~金・祝前日 17:00~24:00 日・祝 17:00~22:00 |
最寄駅 | 熊本市電 花畑町駅 徒歩約4分 |
電話番号 | 080-3746-3779 |
公式SNS | https://www.instagram.com/batangyutan |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
郷土料理(外食)の人気ランキング