目次
小見出しも全て表示
閉じる

大阪でしか買えないレアなお土産を厳選!
「食の都」としても知られる大阪。活気があり人情溢れる街として知られるほか、おいしいものがたくさんあるグルメな街としても人気があります。そこで本記事では現地ライターが大阪でしか買えないレアなお土産を20選ご紹介します。
店舗でしか購入できない逸品や、入手困難な大人気っ商品も。「せっかく購入するなら大阪でしか買えないものをお土産にしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
店舗でしか購入できない逸品や、入手困難な大人気っ商品も。「せっかく購入するなら大阪でしか買えないものをお土産にしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. エシレ・マルシェ オブール「オムレット・ブール」
芳醇なバタークリームがおいしい大人気のデパ地下スイーツです。「阪急うめだ本店」限定で販売されていて、フランス産の発酵バター「エシレバター」が贅沢に使用されています。購入するには、百貨店の公式サイトから事前予約が必須。7日後の受け取りを予約できるので、予定にあわて予約しましょう。
ふわふわなビスキュイ生地と、ミルキーで深みのあるバタークリームが絶妙。クリームはなめらかで口どけが良く、バターのおいしさが活きています。大阪を訪れないと買うことができないお菓子なので、お土産に喜ばれること間違いなしですよ。
ふわふわなビスキュイ生地と、ミルキーで深みのあるバタークリームが絶妙。クリームはなめらかで口どけが良く、バターのおいしさが活きています。大阪を訪れないと買うことができないお菓子なので、お土産に喜ばれること間違いなしですよ。
口コミ・SNSでの反応
- エシレバターの魅力が詰まったスイーツ
- 思ってたよりバタークリームがあっさりでおいしかった
- ふわふわの生地とバタークリームの組み合わせが最高
価格 | 800円 |
---|---|
容量 | 2個入り |
賞味期限 | 受取日の翌日(要冷蔵) |
公式サイト | https://www.kataoka.com/echire/marcheaubeurre/products/omelette.html |
2. むか新「こがしバターケーキ」
バターの旨味が凝縮された、フィナンシェやマドレーヌとは違った独自のお菓子。自家製のこがしバターは、フレッシュバターを銅鍋でじっくりと熱し、不純物を丁寧に取り除いて作られています。種子島産のブラウンシュガーをあわせることで、バターの風味が引き立ち、すっきりとした甘さに。表面に塗られたフォンダンがシャリっとした食感でクセになりますよ。
生地は和菓子の製法をベースにしたふわっとした食感。袋を開けた瞬間から広がるバターの香りが食欲を刺激します。個包装なのでひとつずつ配りたいときにもおすすめです。
生地は和菓子の製法をベースにしたふわっとした食感。袋を開けた瞬間から広がるバターの香りが食欲を刺激します。個包装なのでひとつずつ配りたいときにもおすすめです。
口コミ・SNSでの反応
- 開けた瞬間からバターの香りが漂ってなんとも幸せな気分
- しっかりバター感があってとってもリッチな味わい
- マドレーヌの遥か上を行く逸品
価格 | 150円 |
---|---|
容量 | 1個 |
賞味期限 | 約10日 |
公式サイト | https://www.mukashin.com/ |
3. カルビー「グランカルビー」
厳選した国産じゃがいもで作られるこだわりのポテトチップスです。店舗は「阪急うめだ本店」のみ。一般的なポテトチップスとは違い値段は張りますが、素材の本来のおいしさを感じられ、リッチなおいしさを楽しみたい人におすすめです。パッケージも高級感があるので、お土産としても活躍します。
いくつか種類があるなかで人気なのが「ポテトロースト」シリーズ。ウェーブ状でぶ厚めにカットされた北海道産のじゃがいもを揚げ、仕上げに炙ることで香ばしさがプラスされています。芳醇なフレーバーを楽しむ「ポテトアロマ」や、素材そのものを楽しむ「ポテトベーシック」といったシリーズもおいしいですよ。
いくつか種類があるなかで人気なのが「ポテトロースト」シリーズ。ウェーブ状でぶ厚めにカットされた北海道産のじゃがいもを揚げ、仕上げに炙ることで香ばしさがプラスされています。芳醇なフレーバーを楽しむ「ポテトアロマ」や、素材そのものを楽しむ「ポテトベーシック」といったシリーズもおいしいですよ。
口コミ・SNSでの反応
- じゃがいもがおいしすぎてポテトチップスの概念が覆った
- ワインやウイスキーと食べたい大人なポテトチップス
- パッケージかっこよすぎてポテチと思わなかった
価格 | 501円~ |
---|---|
容量 | 1箱 |
賞味期限 | 製造日より常温で180日 |
公式サイト | https://www.calbee.co.jp/grandcalbee/ |
4. 総本家 釣鐘屋本舗「名代芭蕉」
「名代芭蕉(なだいばしょう)」は、明治33年創業の老舗和菓子店「総本家 釣鐘屋本舗(つりがねやほんぽ)」の名物商品。バナナ風味の白あんを薄いカステラ生地で包み焼き上げられています。ほっくりとした白あんは、丁寧に漉されているので口当たりなめらか。世代問わず人気の高いお菓子です。
芭蕉という名前は、バナナの葉と芭蕉の葉の形状が似ていることから付けられたそう。あんがしっかりと詰まっていてぼりゅーむがありますが、あっさりとした味わいなのでぺろりと食べられます。子どもでも食べやすい和菓子なので、お土産として喜ばれますよ。
芭蕉という名前は、バナナの葉と芭蕉の葉の形状が似ていることから付けられたそう。あんがしっかりと詰まっていてぼりゅーむがありますが、あっさりとした味わいなのでぺろりと食べられます。子どもでも食べやすい和菓子なので、お土産として喜ばれますよ。
口コミ・SNSでの反応
- 子どものころからずっと好きなお菓子のひとつ
- バナナの香りが豊かで洋菓子好きでも満足
- 本物そっくりなバナナの形をしていてかわいい
価格 | 357円 |
---|---|
容量 | 1本 |
賞味期限 | 製造日より45日 |
公式サイト | https://tsuriganeyahonpo.co.jp/ |
5. りくろーおじさん「焼きたてチーズケーキ」
大阪限定スイーツのなかでも知名度の高い逸品です。常に新しいチーズケーキが焼き上げられていて、できたてを提供してもらえるのが魅力。お店からベルの音が聞こえると、チーズケーキが焼きあがった合図です。温かい状態だとふわふわぷるぷるで絶品。冷やしてもおいしく味わえます。
チーズケーキに欠かせないクリームチーズは、デンマーク産のもの。そこにフレッシュな卵や牛乳を加えて生地が作られています。たっぷりのレーズンが敷かれているのも特徴で、チーズケーキのコクと絶妙なバランスです。一度食べたらまた食べたくなる、魅惑のケーキですよ。
チーズケーキに欠かせないクリームチーズは、デンマーク産のもの。そこにフレッシュな卵や牛乳を加えて生地が作られています。たっぷりのレーズンが敷かれているのも特徴で、チーズケーキのコクと絶妙なバランスです。一度食べたらまた食べたくなる、魅惑のケーキですよ。
口コミ・SNSでの反応
- できたてチーズケーキを食べた時は、大阪人で良かったと思う
- 温めても冷やしてもどっちでもおいしいけど、アイスみたいに凍らせるのも好き
- 1ホール食べるのあっという間すぎる....
価格 | 1,065円 |
---|---|
容量 | 1個 |
賞味期限 | 冷暗所で当日中、冷蔵で3日 |
公式サイト | https://www.rikuro.co.jp/ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
大阪に関する記事
大阪の人気ランキング