目次
小見出しも全て表示
閉じる

6. 阪神名物 いか焼き「いか焼き」
昭和32年創業の大阪の人に愛され続ける、阪神百貨店の名物です。秘伝のだしと小麦粉、カットされたいかをあわせ、高温の鉄板でプレスして焼き上げられた粉もんグルメ。お値段もお手頃で、おやつやおつまみに大活躍です。店頭にはいつも行列ができていますが、注文してすぐ袋詰めしてくれるので、待ち時間は短め。オーダーから会計、商品を受け取るまでのスピーディーな流れも名物のひとつです。
メニューは定番の「いか焼き」をはじめ、卵と一緒に焼き上げられた「デラバン」、 ねぎ入りの「ねぎいか焼き」「和風デラ」の4種類。アツアツのいか焼きをその場で食べることもできます。もちっとした生地と、ソースの味が素朴でやみつきになりますよ。
メニューは定番の「いか焼き」をはじめ、卵と一緒に焼き上げられた「デラバン」、 ねぎ入りの「ねぎいか焼き」「和風デラ」の4種類。アツアツのいか焼きをその場で食べることもできます。もちっとした生地と、ソースの味が素朴でやみつきになりますよ。
口コミ・SNSでの反応
- 梅田に来たら必ず買って帰っちゃうくらい好き
- おいしいだけでなく子どもでも買えるくらいに安いのも嬉しい
- だしが効いたもちもちの生地とコリコリのいかがうまい!
価格 | 187円~ |
---|---|
容量 | 1枚 |
賞味期限 | 当日中 |
公式サイト | https://catalog.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/brand/?bd=hsb_ikayaki&btm=0&cp=snack15 |
7. 出入橋きんつば屋「きんつば」
昭和5年創業の老舗が作るきんつばは、手焼きで焼き上げられる上品なおいしさが人気。ふんわりとした生地と、甘さ控えめのたっぷりの粒あんが絶妙なバランスです。お店にはきんつばを求めるお客さんがひっきりなしに訪れます。お土産として購入する人も多く、一度いただき物を食べてそのおいしさに感動し、遠方からわざわざ足を運ぶ人もいるほどです。
ほかにもきなこたっぷりの「あべかわ」や海苔の風味がアクセントの「いそべ巻」もおいしいと評判。消費期限が当日中なので、買ったその日に手渡すことを前提で購入してくださいね。
ほかにもきなこたっぷりの「あべかわ」や海苔の風味がアクセントの「いそべ巻」もおいしいと評判。消費期限が当日中なので、買ったその日に手渡すことを前提で購入してくださいね。
口コミ・SNSでの反応
- 砂糖の甘さではなく小豆から引き出された甘味が感じられておいしい
- 薄くてもちもちの皮とあっさりとしたあんが最高のバランス
- 小ぶりでちょうど良い大きさなのが嬉しい
価格 | 1,100円 |
---|---|
容量 | 10個入り |
賞味期限 | 当日中 |
公式サイト | - |
8. 御菓子司 五條堂「鴻池花火」
夜空に咲く花火のように彩り豊かで美しいフルーツ大福です。パイナップル、バナナ、オレンジ、ブルーベリー、フランボワーズのフルーツ5種類と、生クリーム、あんが滋賀県産の羽二重餅で包まれています。すべて丁寧に手包みされていて、ミルキーなクリームとフルーツの酸味と甘みがたまりません。
色とりどりの大福はSNS映え抜群!パッケージも花火がイメージされていてとてもかわいいですよ。遠方の方向けに冷凍の商品も販売されています。スイーツ好きな人や女性へのお土産におすすめです。
色とりどりの大福はSNS映え抜群!パッケージも花火がイメージされていてとてもかわいいですよ。遠方の方向けに冷凍の商品も販売されています。スイーツ好きな人や女性へのお土産におすすめです。
口コミ・SNSでの反応
- 彩りが良くて目でも楽しめる逸品
- おいしいだけでなくかわいすぎる大きなフルーツ大福
- フルーツ大福はいろいろ食べたけどトップクラスにおいしい
価格 | 2,400円 |
---|---|
容量 | 4個入り |
賞味期限 | 通常商品:当日中 冷凍:出荷日含めて約14日間 |
公式サイト | https://gojodosweets.com/ |
9. 本家小嶋「芥子餅」
やわらかいおもちにけしの実がたっぷり付いたお菓子。プチプチとしたけしの実と、もちの食感のコントラストが楽しめます。なかにはなめらかなこしあんが包まれていて、噛めば噛むほど深みのある味わい。お店は室町時代から続く老舗で、千利休も好んで食べていたそうですよ。
昔ながらの製法を守って作られていて、無添加なのもポイント。子どもから大人まで誰でも安心して食べられます。ニッキの風味が効いたクセになる「ニッキ」もおすすめです。あまり日持ちはしませんが、ほかでは味わえない伝統的な味を楽しめるのでお土産にぜひ。
昔ながらの製法を守って作られていて、無添加なのもポイント。子どもから大人まで誰でも安心して食べられます。ニッキの風味が効いたクセになる「ニッキ」もおすすめです。あまり日持ちはしませんが、ほかでは味わえない伝統的な味を楽しめるのでお土産にぜひ。
口コミ・SNSでの反応
- 芥子ともちの食感がどちらもよくて香ばしい
- 千利休が茶菓子に用いていたのも納得のおいしさ
- 余計なものが入っていない素朴でやさしい味わい
価格 | 150円 |
---|---|
容量 | 1個 |
賞味期限 | 3日間 |
公式サイト | https://www.honkekojima.com/ |
10. 嶋屋「名物あべのポテト」
厳選さつまいもを使用して作られたしっとりおいしい大学芋。皮むきの段階からすべて手作業で行われていて、添加物や保存料なども不使用なのが魅力です。子どものおやつにもぴったりですよ。蜜がしみたお芋は、上品な甘さですっきりといただくことができます。年齢性別問わず手渡しやすい逸品です。
揚げたての温かい状態も、冷めてしっとりさが増した状態もどちらもおいしいのがポイント。購入した商品は当日中に食べる必要がありますが、気が付いたら食べきってしまうほど魅惑のスイーツです。秘伝だれに漬け込み、蒸し焼きにした「三嶋焼」も人気なのであわせてチェックしてみてくださいね。
揚げたての温かい状態も、冷めてしっとりさが増した状態もどちらもおいしいのがポイント。購入した商品は当日中に食べる必要がありますが、気が付いたら食べきってしまうほど魅惑のスイーツです。秘伝だれに漬け込み、蒸し焼きにした「三嶋焼」も人気なのであわせてチェックしてみてくださいね。
口コミ・SNSでの反応
- お芋スイーツ好きにはたまらない
- ほかの大学芋と違ったしっとりほくほく食感が好き
- 食べ終わってすぐまた食べたくなる中毒性がある
価格 | 864円 |
---|---|
容量 | 320g |
賞味期限 | 当日中 |
公式サイト | http://www.simaya.com/index.html |
11. 551蓬莱「豚まん」
大阪名物といえば、必ずと言っていいほど名前の挙がる「豚まん」。豚まんを製造する自社工場から車で150分圏内にしか店舗をおいておらず、関西圏以外では販売されていません。もちもちの皮のなかにぎっしりと詰まった、玉ねぎと豚肉の甘味と旨味たっぷりのあんが魅力。豚まんはすべて職人の手で丁寧に手包みされていますよ。
551蓬莱は、豚まんだけでなく「餃子」「甘酢団子」「551ちまき」もおいしいのでおすすめ。新幹線や飛行機に乗るとニオイが気になるという人には、お土産用ぴったりなチルド商品も販売されています。
551蓬莱は、豚まんだけでなく「餃子」「甘酢団子」「551ちまき」もおいしいのでおすすめ。新幹線や飛行機に乗るとニオイが気になるという人には、お土産用ぴったりなチルド商品も販売されています。
口コミ・SNSでの反応
- 551の豚まんならではのもちもちで甘い皮が好き
- びっしりと中身が詰まっていて、ボリューム感たっぷり
- ジューシーでおいしいので大阪に行ったら絶対買って帰る
価格 | 460円 |
---|---|
容量 | 2個入 |
賞味期限 | 温かい商品:当日中 冷蔵保存:製造日を含め3日 チルド商品:製造日を含め5日 |
公式サイト | https://www.551horai.co.jp/ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
大阪に関する記事
大阪の人気ランキング