目次
この記事を執筆したひと
管理栄養士/haru_mai
大学卒業後、医療機関に勤務し栄養指導や献立作成、調理を経験。カフェ巡りや旅行が好きです。
大学卒業後、医療機関に勤務し栄養指導や献立作成、調理を経験。カフェ巡りや旅行が好きです。
きくらげの栄養と効能
食物繊維
食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。乾燥きくらげには腸の動きを盛んにし、便通を良くしてくれる不溶性食物繊維が100gあたり57.4g含まれています。(※1)
この不溶性食物繊維は、便の回数や量が少ない便秘を改善してくれる作用があります。腸の動きを活発にするのでストレスで便秘になりがちな方には、かえって便秘を促してしまうこともあるので注意しましょう。(※2)
この不溶性食物繊維は、便の回数や量が少ない便秘を改善してくれる作用があります。腸の動きを活発にするのでストレスで便秘になりがちな方には、かえって便秘を促してしまうこともあるので注意しましょう。(※2)
ビタミンD
きくらげには、カルシウムの吸収を促進し骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDが豊富。ほかにも、免疫力を向上させる作用があります。細菌やウィルスが増えるのを防いだり、皮膚上のバリア機能を高めるたんぱく質の生成に関わっているので、風邪対策にも役立ちます。(※3,6)
鉄
貧血予防に役立つ鉄。血中のヘモグロビンの材料となるため、不足すると貧血の原因となってしまいます。乾燥きくらげには100gあたり10.4mgと豊富に含まれていますが、鉄の吸収率は低いため、吸収率を高めるビタミンCを一緒にとるようにしましょう。(※1,4)
きくらげのカロリーと糖質量
乾燥きくらげ(100g)のカロリーと糖質量
エネルギー量……167kcal
糖質量……13.7g(※1)
糖質量……13.7g(※1)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
便秘対策の人気ランキング