シーズニングはIHでも可能!

Photo by akiyon

シーズニングの作業は、IHコンロでも可能です。作業の手順はガスコンロの場合とほぼ同じ。しかし取っ手の部分や外側など、どうしても水分が残りがちなので、オイルを塗る前によく水分を拭き取りましょう。

調理後のお手入れ

Photo by akiyon

調理後のスキレットは、たわしやササラで汚れを落としてからお湯で洗い流します。(注意点を参照)

その際シーズニングで張った油の膜がとれないよう、なるべく洗剤を使わないことがポイントです。洗い終わったら、軽く水気を拭き取ってから火にかけ水分を完全に飛ばし、最後にオイルを全体に塗っておきます。

スキレットの保管方法

保管時は湿気のたまらない場所に置くようにしましょう。スキレットは水分に弱いので、風通しがよく、湿気がたまりにくい場所を選ぶのがおすすめです。

長く使わない場合は、新聞紙などで包んでおくとよいでしょう。新聞紙に包むことで空気中の湿気を吸ってくれ、ほかのものにスキレットの油が付着するのも防げます。

スキレットの扱い方で知っておきたい注意点

Photo by akiyon

スキレットが熱いうちに冷水をかけると、急激な温度差でヒビ割れしてしまうことも。少し冷ましてからお湯を使って洗いましょう。

また、スキレットは落としたりぶつけたりなどの強い衝撃を受けても、割れたりヒビが入ることがあります。丈夫そうだからと安心せず、丁寧に取り扱いましょう。

スキレットのシーズニングに関するQ&A

シーズニングに適した油の種類は?

シーズニングに使う油は無臭の植物油を使うのが一般的。手に入りやすいものだと、サラダ油や米油、菜種油などがおすすめです。

オリーブオイルなど香りのある油は、シーズニング中に特有の風味がスキレットに移る可能性があります。風味を移したくない場合は、無臭の植物油を使うようにしましょう。

どんな野菜を使えばいい?

くず野菜の種類は何でもOKですが、にんじんや大根などの根菜類や、玉ねぎの皮などを使うのが一般的。

もし冷蔵庫にある場合はねぎやしょうがなど、香りのある野菜も混ぜるといいでしょう。そうすることで鉄臭さをより緩和させやすくなりますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ