目次
おいしい紅茶を入れるポイント
ポットの選び方
ガラス製ティーポットは、少し横長の楕円形は全体に対流が起こりやすく、紅茶向きです。陶器のポットは縦長がコーヒー用、横長が紅茶用です。筒形のティーサーバーは対流がほとんどなく、紅茶に適しません。
また、入れる量によってポットの大きさを変えましょう。8分目くらいの量が目安です。
また、入れる量によってポットの大きさを変えましょう。8分目くらいの量が目安です。
意外な水の選び方
ペットボトルの「○○の名水」を使うとおいしくなると思っている方も多いですが、実は茶葉を開かせるためには空気を多く含む「新鮮な」水を使うのが重要。そして、ミネラルを多く含む硬水よりも軟水がおすすめ。
日本の水道水は軟水なので、実は「水道水」が一番紅茶に適しています。水道水に抵抗がある方は、浄水器を通して使うといいでしょう。
日本の水道水は軟水なので、実は「水道水」が一番紅茶に適しています。水道水に抵抗がある方は、浄水器を通して使うといいでしょう。
茶葉の選び方
世界三大紅茶といえばダージリン、ウバ、キームンです。ダージリンは年3回の収穫期があり、それぞれ味や香りが異なります。ウバは濃いめのミルクティーに向いており、ストレートティーで色と香りを楽しみましょう。
あまり聞きなれないキームンは、英国王室御用達のひと品。発酵度数が高く、スモーキーなフレーバーが特長です。
あまり聞きなれないキームンは、英国王室御用達のひと品。発酵度数が高く、スモーキーなフレーバーが特長です。
おいしい紅茶の入れ方・リーフティーの入れ方
用意する道具と材料(2人分)
・茶葉……茶さじ2杯
・ポット……2つ(抽出用、テーブル用)
・カップ……2つ
・ティーコゼー(ポットを覆う布)
・茶こし
ポットとカップは、先にお湯を入れて温めておきましょう。
・ポット……2つ(抽出用、テーブル用)
・カップ……2つ
・ティーコゼー(ポットを覆う布)
・茶こし
ポットとカップは、先にお湯を入れて温めておきましょう。
紅茶の人気ランキング