ライター : sakura

低カロリーとは思えないおいしいお菓子をご紹介

ダイエット中の人もそうでない人も、お菓子を食べるならカロリーの低いものを選びたいですよね。だけどカロリーゼロや糖質ゼロはおいしくない……そんなのはひと昔前の話です。 今回は、低カロリーとは思えない、おいしいお菓子をご紹介しましょう。

カロリーの低いクッキー系お菓子3選

1. ヘルシーおやつの定番!大塚製薬「SOY JOY」

ITEM

SOY JOY 12本入り

1本当たり30g(クリスピーは25g)

¥1,111〜 ※2019年11月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

小麦粉を使わず大豆だけで作っている「SOY JOY」は、ヘルシーおやつの定番中の定番ですよね。糖質をおさえて体に必要なたんぱく質が手軽に摂取できるので、ダイエット中にぴったり。ブルーベリーやプルーン、アップル、レーズンなど豊富なフレーバーと、食べやすい形もおすすめのポイントです。

2. 腹持ち感長持ち!ブルボン「スローバー」

ITEM

スローバー3箱セット

チョコレートクッキー 1本41g/190 kcal
チョコバナナクッキー 1本41g/182 kcal
スイートポテト 1本40g/178 kcal

¥2,538〜 ※2019年11月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

サッと手軽に食べられ、おいしさと腹持ち感にこだわった「スローバー」は、1本で10種のビタミン、カルシウム、鉄、食物繊維などが摂取できる栄養バーです。濃厚なチョコレート味、バナナピューレを使用したバナナ味、さつまいもの素材感が楽しめるスイートポテト味の3種類のクッキーに、それぞれチョコっチプを配合。罪悪感なく小腹が満たせますよ。

3. スイーツ感に満足!江崎グリコ「SUNAO クリームサンド Wチョコレート」

ITEM

SUNAO クリームサンド Wチョコレート

1箱6枚入り/1枚64kcal

¥250〜 ※2019年11月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

江崎グリコの「SUNAO」は、体に気を配りながら食べることを楽しむ人気シリーズです。こちらの商品は豆乳と小麦胚芽を使用し、糖質・カロリーをコントロール。ココアと洋酒が効いた高級感あふれるチョコクリームサンドです。食物繊維もたっぷりで安心して食べられますよ。

カロリーの低いチョコレート系お菓子3選

4. 糖類ゼロ!ロッテ「ゼロノンシュガーチョコレート」

ITEM

ゼロノンシュガーチョコレート

1箱10本入り
マイルド1本48lcal
ビター1本50kcal

¥232〜 ※2019年11月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

ロッテ「ZERO」シリーズは、砂糖や乳糖などの糖質がゼロなのに、チョコレート本来のおいしさが味わえる人気シリーズです。「ゼロノンシュガーチョコレート」は、くちどけなめらかでまろやかなコクが楽しめる「マイルド」と、深みのあるカカオが効いた「ビター」の2種類が登場。糖類ゼロはおいしくない、なんてもう言わせません。

5. カカオの違いを楽しむ。明治「THE Chocolate」

ITEM

明治 ザ・チョコレート10箱入り

1箱50g(3枚入り)/1枚100kcal

¥1,850〜 ※2019年11月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

おしゃれなパッケージで大人気の「meiji THE Chocolate」。これまでにカカオ豆の産地やカカオの量、ミルク感などが違うたくさんのフレーバーが発売されてきました。1箱に3枚のチョコレートが入っていて、1枚のカロリーは100kcalと、カロリー計算がとっても楽ちんなんです。それぞれの味わいを食べ比べしてみるもの楽しいですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ