ライター : camel6808

万能すぎる!茅乃舎「野菜だし」とは

購入はこちら

ITEM

茅乃舎「野菜だし」

¥2,230〜

8g×24袋

※2022年11月14日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
たまねぎや人参、セロリなど全5種類の野菜から作られた「野菜だし」。すべて国産の野菜を使い、野菜の旨味とコクがギュっと詰まっています。あっさりしながらも深くやさしい味は和洋中、どんな料理にも使いやすく煮出したり粉末のままなど、いろいろな使い方ができますよ。

【和食】野菜だしレシピ5選

1. 刻み大根の即席漬け

野菜だしを粉末のまま使ったこちらのレシピ。ただあえるだけなのに、野菜の旨味がしっかりついた漬物ができあがります。粉末自体のほんのりとした塩気と旨味のおかげで、ほかの調味料は必要なし。最後に煎り胡麻を散らすと香りもグンとよくなりますよ。

2. 海老と豆苗の野菜だし炒め(チーズ風味)

ほんのりとした塩味が食べていてほっとするひと品。海老と豆苗のシンプルな炒めものの味付けに野菜だしを活用すると、やさしい味わいに仕上がります。チーズを入れてコクも足しているので満足感がありますよ。 サッと炒めて、シャキシャキとプリプリの食感を楽しみましょう。

3. 今日の常備菜 みそまる

作りおきしておくと便利なみそまる。作るときに粉末出汁が必要となりますが、そこを野菜だしに変更! お湯に溶かせば普段とは少し違った、マイルドな味わいの味噌汁ができあがります。具材をかえればいろいろな味噌汁が楽しめますし、たくさん作ってお弁当にもいいですね。

4. スープカレー

カレーに出汁? と思うかもしれませんが、入れることでとってもマイルドで和風なカレーになるんです。野菜の旨味が詰まっているので、味に奥行きがでて普段のカレーの味を引き上げてくれます。レシピは粉末を使用していますが、濃いめに煮出したものを入れてもOK!

編集部のおすすめ