ライター : 佐久間愛子

管理栄養士/糖尿病療養指導士/Webライター

ホタテの栄養と効果効能

ホタテに含まれる栄養

  1. 肌の調子を整える「たんぱく質」
  2. 女性の健康維持に大切な「鉄分」
  3. 味覚の維持に必要な「亜鉛」
  4. 赤血球の産生を助ける「葉酸」
  5. エネルギー産生に役立つ「ビタミンB1」
  6. こころの健康に関わる「ビタミンB12」
  7. コレステロール対策に役立つ「タウリン」

肌の調子を整える「たんぱく質」

たんぱく質は筋肉だけでなく皮膚や髪、爪などの体のさまざまな組織をつくる材料です。皮膚を構成するコラーゲンも、実はたんぱく質の一種なんですよ。そんなたんぱく質が不足すると、肌荒れや爪が割れやすくなるなどのトラブルを引き起こすことも。

体内のたんぱく質は合成と分解を繰りかえすため、そのつり合いをとるためには食事からのたんぱく質摂取が大切です。(※1,2)

女性の健康維持に大切な「鉄分」

鉄分は健康維持に欠かせないほか、月経のある女性にとって大切な栄養素です。鉄分の不足は鉄欠乏性貧血の原因となり、頭痛や疲労感、食欲不振の症状が起きるおそれもあります。

月経のある女性18~49歳の一日の鉄分の推奨量は10.5mgですが、摂取量が追いついていない状況です。また、妊娠~授乳中のひとも鉄が不足しやすいので、鉄分の摂取を意識したいですね。(※3)

味覚の維持に必要な「亜鉛」

亜鉛は皮膚や骨、消化管などのさまざまな組織に存在します。また、亜鉛は酵素のはたらきをサポートして体の機能維持や細胞の産生などにも関わります。

亜鉛が不足すると味を感じにくくなったりお腹の調子が悪くなったりなどの症状がでるおそれが。亜鉛は体内で生成できないので、不足しないように食事から補うことが大切です。(※4)

赤血球の産生を助ける「葉酸」

葉酸は女性に必要な栄養素のイメージですが、男性や子どもにも大切なものです。葉酸は赤血球の産生を助けるほか、DNAやたんぱく質の合成促進にも関わっています。

このように葉酸は、人体の成長に必要な栄養素なので性別関係なく意識して摂りたいですね。(※5)

エネルギー産生に役立つ「ビタミンB1」

ビタミンB1は糖質の代謝に関わり、ブドウ糖からのエネルギー産生を助け、脳や神経のはたらきを正常に保つのに役立ちます。ビタミンB1の不足により糖質がスムーズにエネルギーに変換できないと、食欲不振や集中力低下などのおそれが。

お菓子や麺類などの糖質やアルコールをよく摂るひとは、意識してビタミンB1を摂取しましょう。(※6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ