ライター : yukiuki
結婚を機に料理に目覚め、主人と三人の子供のご飯を作る日々です。美容関係の職についていたこともあり、健康と美容を意識した情報を発信したいと思っています。
天板でテーブルをDIY!
お好みの天板や古くなってしまった天板だけを交換してオリジナルのテーブルを作ることができるんです。お気に入りの天板と脚を組み合わせて簡単にDIYすることができるので、お部屋やお好みに合わせたテーブルをGETすることができますよ。
高さや大きさもオリジナルのサイズで作ることができるので、自分にぴったりのものを作ってみてくださいね。
テーブル天板の選び方
厚さや大きさを決める
お部屋の大きさや普段お使いになる人数を参考にテーブルの大きさや厚みを決めていきましょう。厚みければ暑いほど重厚なイメージに、薄いとカジュアルなイメージに仕上げることができます。大きさは横幅で一人当たり60cmが目安になります。
素材を決める
いろいろな素材の天板がありますが、DIYにぴったりなのは木材です。木材とひと言で言っても、無垢材や集成材など様々な種類があります。木の種類によっても木目の違いで雰囲気が変わるので、お好みのものを見つけてくださいね。
仕上げ方をチェックする
仕上げ方も既に着色済みのものからご自身でカラーリングする方法やブライワックスなど木目を生かした仕上げや、ガラスコーティングなどいろいろな仕上げ方があります。テーブルは拭く事も多いので、水に強い塗料を使うのがおすすめです。
ローテーブルに◎小サイズのテーブル天板5選
1. 重厚な見た目が◎ ホワイトオーク無垢材
ITEM
▼ホワイトオーク無垢材フリーカット
木目がまっすぐなで加工も下すいホワイトオーク材。なじみのあるナラで手に馴染むアイテムです。
¥22,120〜 ※2018年05月07日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
まっすぐな木目が人気のナラ材です。塗装しやすい素材なのでDIYにもおすすめの材料になります。重厚な木目が特徴なので、ブライワックスなど、木目を生かしたお仕上げもおすすめです。
【仕様】
■サイズ:厚さ20mm×巾100mm×長さ1000mm
■素材:ホワイトオーク
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。