おいしい緑茶ハイを作るポイント

おいしく作るポイントは、ふたつあります。ひとつ目は、緑茶の温度にこだわることです。緑茶は高い温度で淹れると渋みのある味わいになります。反対に低い温度で淹れると、甘くまろやかな味わいに。

ふたつ目は、合わせるお酒はクセが少ない種類を選ぶこと。個性的なお酒を選ぶと、緑茶の風味とぶつかってあまりおいしく仕上がりません。なるべく焼酎甲類のお酒を選びましょう。

ホット・炭酸割りもおすすめ

ホットの緑茶ハイや炭酸割りもおすすめです。ホットの場合は、温かい緑茶に焼酎を注いで作りましょう。順番にこだわると、緑茶の香りを引き出せますよ。炭酸割りの場合は、緑茶を多めに加えて、「炭酸水1:緑茶3」の割合で作るのがおすすめです。

緑茶ハイをもっとおいしく!アレンジレシピ3選

1. フルーティ!パイナップルの緑茶ハイ

フルーティーな味わいに仕上げるなら、ウォッカに緑茶とフルーツブランデーを加えてみて。フルーツのやさしい甘みは緑茶の渋みと相性がよく、苦味が緩和されてすっきりと飲みやすくなりますよ。緑茶ハイの苦味が気になるという方はぜひ試してみてください。

2. さっぱり。ハニーミントの緑茶ハイ

はちみつとミントを加えると、さっぱりと上品な緑茶ハイになりますよ。お茶にミントを加えて淹れることで、すっきりとした風味に仕上がります。はちみつのマイルドな甘みがちょうどよく、お店で飲むような本格的な味わいです。

3. 上品な味わい。梅酒の緑茶ハイ

梅酒が好きな方は必見。緑茶に梅酒をプラスするレシピです。おいしく仕上げるポイントは、緑茶を濃いめに作ること。梅酒の風味に負けないよう渋めに作ると、緑茶の香りが引き立ちますよ。レモンの酸味がアクセントになる上品な仕上がりです。

作るのが面倒なら市販の緑茶ハイを!おすすめ3選

1. すっきりまろやか。宝焼酎のやわらかお茶割り

ITEM

宝焼酎 宝焼酎のやわらかお茶割り

¥127〜

内容量:335ml×24本 アルコール度数:4%

※2021年12月1日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
緑茶ハイの定番とも言えるのが、宝焼酎から出ている商品です。宝焼酎のすっきりとした味わいに、爽やかな緑茶をプラスしています。飲みやすさがありつつ緑茶本来の味を楽しめますよ。新鮮な香りが高い一番緑茶を使用しているのもうれしいポイントです。

編集部のおすすめ