ライター : pomipomi

webライター / 料理研究家

マスタードシードを活用してみよう

マスタードシードとは

マスタードシードとは、アブラナ科の一年草の種子で、その種子を乾燥させたもののことを言います。見た目は直径1~2mmの小さな球形をしており、色は種類により、黄色または褐色、もしくは黄白色が一般的です。 原産地は中央アジアから西アジア、中東、地中海沿岸にかけて広く分布しており、さまざまな料理と相性のよい香辛料として、世界中で広く使われています。

味や香り

マスタードシードは粒のままでは無味無臭ですが、すりつぶして水分と練ることで特有の辛みと香りが発生します。 種類により、マイルドな辛み、刺激的な辛み、鼻にツンとくる鮮烈な辛みとさまざまな味わいがあり、40℃くらいのぬるま湯で混ぜると辛さがより引き立つそうです。

マスタードパウダーとの違い

粒状のマスタードシードをすりつぶして粉末状にしたものがマスタードパウダーです。こちらは、辛みの強いものとマイルドな辛さのものを組み合わせるなどして、数種類のマスタードをブレンドして使うこともできます。 使い方はいたってシンプルで、ボウルかコップに必要な分量のパウダーを投入し、ぬるま湯を少しずつ注ぎながらかき混ぜるだけです。時間が経つと辛みや風味が無くなってしまうので、使用する分だけをその都度作るようにしましょう。

マスタードシードの使い方

ドレッシングやマリネ液、ピクルスに

マスタードシードは乳化作用があるので、粗くすりつぶしてドレッシングに加えると混ざりがよくなります。また、マスタードシードにお酢とハチミツ、塩を加えて1週間ほど置いておくだけで、自家製の粒マスタードを作ることも可能です。 さらに、粒のままお酢やマリネ液に漬け込み、魚や肉料理の風味付けに使用するのもおすすめ。マスタードシードをお酢や数種類のハーブと合わせ、ピクルスとしていただくのもGOODです。

炒め物やカレーのスパイスに

マスタードシードは油との相性もよく、ホールのまま肉や野菜などの炒め物に加えて、その食感を楽しむという使い方もあります。 またインド料理では、すり鉢などですりつぶしてからカレーに加えることも一般的。最初の風味付け(スタータースパイス)として使ったり、熱した油に香りを移して(テンパリング)から使うこともあります。こうすることで香りと香ばしさが増し、カレーの仕上がりにより一層深みがプラスされるそうです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ