目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

カビになりやすい?食洗器OK?あなたの不安を解決

お手入れ方法は?長く使うためのコツ。

せっかくお気に入りの木のまな板を見つけたら、長く丁寧に使いたいですよね。そのためには、日々の予防とひと手間が必要です。

木のまた板はお手入れを怠ると、傷がついた部分からカビが生えてしまう・黒ずんでくるなど衛生的な問題が発生することもあります。

木のまな板は、カビが生えてしまったからといって漂白剤を使うのはおすすめできません。また、食洗器なども対応していないものが大半です。お手入れ方法を知って長く使ってくださいね。

使用後のお手入れ方法は?

使用後はきれいに洗って、水分をふき取って乾燥させましょう。風通しのいい日陰で乾かすのがおすすめです。

濡れたまま放置したり、水気を含んだままになっているとカビや黒ずみの原因にもなりますので注意してくださいね。時間があるときは熱湯をかけて殺菌するとカビや黒ずみの予防に効果的ですよ。

カビや黒ずみを見つけたらどうしたらいい?

日々のお手入れをしていてもカビや黒ずみができてしまうこともありますよね。そんな時は研磨剤入りの洗剤などを使用してまた板表面を研磨するのがおすすめです。

クレンザー・重曹・あら塩など研磨作用のあるものを付けた布でこすったり、紙やすりで軽く表面を削ってもいいでしょう。重曹はまな板の表面に長く触れていると化学反応で黒ずんでしまう場合がありますので、ある程度落ちたら早めに水で流しましょう。

漂白剤などでカビをとる方法は木のまな板の表面を溶かしてしまい、木のヤニや色がでてしまうのでおすすめできません。

食洗機は使っていいの?

一般的に反りや割れの原因となるため、木製のものに食洗器はNGです!まな板に特別な記載がない限り、避けた方が長持ちするでしょう。ただ、最近は木のまな板でも表面に特殊コーティングがされ「食洗器OK」となっている商品もあります。 できれば加工されていない自然のものがおすすめですが、おうちの環境や使い勝手に合わせてアイテム選びをしてみてください。

初心者におすすめ!木製まな板5選

1. たんす職人さんが作った桐のまな板

ITEM

中村孝明 桐のまな板

¥514〜

サイズ:約53×29.5×2cm、素材:桐

※2020年11月18日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
新潟県加茂市の桐たんすメーカーが作ったまな板です。木材を切り出した上に、職人さんがひとつひとつていねいにかんながけをし、表面をなめらかに仕上げています!適度な弾力のある桐のまな板は、包丁の刃当たりがソフトで気持ちよく、硬すぎないのが特徴です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ