ライター : marmi_h

おすすめはどれ?まな板の選び方をチェック!

サイズで選ぶ

本来使いやすくても、調理場のサイズに合っていなければ使いにくいまな板になってしまいます。購入する前に、まずはサイズをしっかりチェック。まな板を置く作業場のサイズを考えがちですが、ポイントとなるのはシンクの大きさです。シンクより少し小さめのまな板を選びましょう。

●目安となる規格はこちら

ひとり暮らし用の小さめキッチン :約15~20cm×30cm
ふたり暮らし用のキッチン :約20cm×40cm
家族が多い、または広いキッチン :約25cm×45cm


上記が大体の目安ですが、実際のサイズをしっかり測って購入しましょう。

抗菌加工の有無で選ぶ

まな板の材質はさまざまですが、プラスチック製のまな板やゴム製のまな板などには、抗菌加工が施されているものがあります。抗菌加工は細菌の増殖を抑制する目的で施されるものなので、加工がされていても使ったまな板のお手入れは必要。効果を長持ちさせるためにも、こまめなお手入れを心がけましょう。 抗菌剤は水に濡れるとイオン効果を発揮するので、使う前には表面を水で濡らすこと。使用後は表面の汚れをしっかり落とし、よく乾かして保管することがポイントとなります。

材質による違いは?

木製

木製のまな板は、刃当たりがやわらかくすべりにくい食材の色や臭いが付きにくい、というのが特徴。木の弾力があるため疲れにくく、刃こぼれしにくいといった特徴もあります。デメリットとしては、傷が付きやすいため雑菌が繁殖しやすいこと。使ったあとはしっかりお手入れが必要です。

ヒノキのまな板がよく知られていますが、キリやホオノキ、イチョウなど材質はさまざま。それぞれ特徴があるので、購入を検討している場合は素材もチェックしてみましょう。

プラスチック製

デザイン性に優れ、抗菌加工が施されているものも多いプラスチック製のまな板。最大の特徴は水分を吸収しないことです。漂白剤を使うことができるだけでなく、使いやすさにこだわった形や、おしゃれなものなどバリエーションも豊富です。

デメリットとしては、包丁が痛みやすく、まな板自体もすべりやすいこと。また、食材の色が移ってしまうこともあります。軽くてサイズや色も豊富なので、デザインだけでなく機能性も考慮して選んでみてはいかがでしょうか。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ