目次
小見出しも全て表示
閉じる
南国の果物「スターフルーツ」とは
スターフルーツは、カタバミ科ゴレンシ属の常緑低木で、断面が星型の珍しいトロピカルフルーツです。南インドやスリランカなど、熱帯アジアが原産と言われています。現在はフロリダ、ブラジル、ハワイなどでも栽培されていて、沖縄県や宮崎県など日本でも栽培されるようになりました。
別名はカラマンボラで、和名は五斂子(ごれんし)と言われています。
別名はカラマンボラで、和名は五斂子(ごれんし)と言われています。
スターフルーツの正しい切り方
スターフルーツは皮をむかなくても食べられるフルーツです。角の部分は硬くて食べにくいので、包丁やピーラーで切っておきましょう。以下では2種類の切り方をそれぞれ解説するので、参考にしてくださいね。
星型を活かすなら「横に輪切り」
横に輪切りすると、スターフルーツならではの星型になります。5mmから1cmくらいの幅で切ると食べやすいうえに、きれいな星型を保てますよ。ヨーグルトやサラダに飾る場合は、もう少し薄く切ってもいいですね。
ピクルスにするときは、厚みがあったほうが形が崩れにくくなります。輪切りにするとスターフルーツのシャキシャキ食感やフレッシュさだけでなく、かわいらしい見た目も楽しめるのが最大のメリットです。
ピクルスにするときは、厚みがあったほうが形が崩れにくくなります。輪切りにするとスターフルーツのシャキシャキ食感やフレッシュさだけでなく、かわいらしい見た目も楽しめるのが最大のメリットです。
種が取り除きやすいのは「縦半分切り」
種や芯の取りやすさを重視する方は、縦半分に切るのがおすすめです。ジャムやスムージーなど形が残りにくいものや、種を取り除く必要があるものを作るときは縦半分に切ったほうが使い勝手がいいですよ。
生のまま食べるときは、スティック状に切ると手で食べやすくなります。ムニエルに使うレモンや酢豚のパイナップルの代わりに使う場合は、種があると食べにくいので縦半分切りがおすすめです。
生のまま食べるときは、スティック状に切ると手で食べやすくなります。ムニエルに使うレモンや酢豚のパイナップルの代わりに使う場合は、種があると食べにくいので縦半分切りがおすすめです。
スターフルーツの旬と食べごろの見極め方
旬
通常年に2回旬があり、沖縄県では9月から11月と1月から3月にかけてです。この時期に収穫するスターフルーツは特に風味が良いのが特徴ですよ。
2020年の調査では国産で市場に出回っていたのは、沖縄県のみでした。そのため、旬の時期以外には輸入物が店頭に並ぶことが多いです。
2020年の調査では国産で市場に出回っていたのは、沖縄県のみでした。そのため、旬の時期以外には輸入物が店頭に並ぶことが多いです。
- 1
- 2
熱帯フルーツの人気ランキング