ライター : Uli

フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター

ヨーグルトなしでもおいしくタンドリーチキンを作るコツ

Photo by uli

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやスパイスに漬け込んでから焼く作り方が一般的です。ヨーグルトを使うと、鶏肉の繊維がやわらかくなって水分を含み、しっとりジューシーに焼き上げることができます。また、ヨーグルトの酸味やコクが加わり、より複雑で旨味を感じる味わいに仕上がるのも特徴。

ヨーグルトなしでやわらかいタンドリーチキンを作るときは、マヨネーズや牛乳と酢、ドレッシングなどを活用する方法があります。本格的に旨味を足してやわらかい食感にしたい場合は、塩麹やすりおろし玉ねぎに漬けるのもおすすめです。

ヨーグルトの代替1:マヨネーズで作るタンドリーチキン

ヨーグルトがなければマヨネーズを使ってみましょう。マヨネーズにはヨーグルトと同じように、鶏肉の肉汁を閉じ込めてジューシーに仕上げる効果があります。マヨネーズ特有のコクが加わり、旨味の濃いタンドリーチキンに仕上がるのも特徴。ヨーグルトの酸味はレモン果汁で代用します。

【フードコーディネーターのワンポイントアドバイス】
マヨネーズが鶏肉になじむよう、しっかり揉み込んで休ませるのがポイントです。フライパンで焼くときは、マヨネーズの油分を活用して漬け汁ごと焼きましょう。

ヨーグルトの代替2:牛乳+酢で作るタンドリーチキン

牛乳と酢を混ぜると、トロトロでさわやかな風味のヨーグルト風になります。酢の酸味と牛乳のコクがヨーグルトの代用としてぴったりです。酢の代わりにレモン果汁を使ってもヨーグルトの代用ができます。

酢は穀物酢や米酢など、クセのないものを使うとスパイスの風味を邪魔しませんが、フルーツ酢を使ってフルーティーな風味を加えて風味豊かに仕上げてもおいしいですよ。

【フードコーディネーターのワンポイントアドバイス】
手羽元を使う場合は味が染みにくいため、骨に沿って包丁で切り込みを入れておくのがおすすめです。調味料が染みやすくなるだけでなく、火が通りやすくなります。

ヨーグルトの代替3:フレンチドレッシングで作るタンドリーチキン

フレンチドレッシングは、酢や油、砂糖、塩などがバランス良く入っているドレッシングです。酸味と甘みがあるフレンチドレッシングを使うと、ヨーグルトのようなさわやかな風味と酸味が加わり、加熱すると深いコクに変化します。

【フードコーディネーターのワンポイントアドバイス】
ヨーグルトで作るタンドリーチキンのようなマイルドな旨味はあまり感じませんが、さっぱり食べられるのが特徴です。乳製品の旨味を加えたい場合は、牛乳大さじ2~3杯程度を足してみてください。より濃厚な味わいのタンドリーチキンに仕上がります。

ヨーグルトを代用してタンドリーチキンを作ろう

ヨーグルトがないときは、身近な材料で代用してジューシーなタンドリーチキンを作りましょう。マヨネーズ、牛乳と酢、フレンチドレッシングなど、冷蔵にある材料で作れば、ふっくらジューシーで味わい深いタンドリーチキンが作れます。

ヨーグルトで作るときとまったく同じ味や食感にはなりませんが、ひと味異なる唯一無二のおいしさに出会えますよ。

編集部のおすすめ