ライター : kachi

食生活アドバイザー / 調理師

お店で販売されているきのこは、洗う必要なし

基本的に、スーパーや青果店など一般的なお店で販売されているきのこは、洗う必要はないとされています。その理由は大きく2つ。

市販のきのこは清潔な環境で栽培されているから

きのこのパッケージで「菌床」という文字を見かけたことはありませんか?これは「菌床栽培」である証。木材の粉(おがくず)に栄養を与えて作った菌床に、種菌を植え付ける栽培方法です。このきのこは衛生管理された清潔な環境で育てられるため、洗う必要はありません。

風味や食感が落ち、栄養も損なうから

きのこを洗うと、実はもったいないことだらけ。ほぼ水分で形成されているきのこは、水洗いすると風味が流れ出てしまい、せっかくの食感が失われてしまいます。また、きのこに多く含まれるビタミンB群やカリウムなどの水溶性の栄養も、溶け出して失われる可能性があるため、洗わないほうがよいとされています。(※1)

汚れが気になる場合の対処方法

清潔な環境で栽培されているとはいえ、おがくずやほこりなどが付着していることもありますよね。汚れが気になる場合は、湿らせたキッチンペーパーや布巾を用意し、きのこを傷つけないようやさしく拭き取りましょう。また、小ぶりのブラシがあれば便利です。サッと払うだけで、きのこを濡らすことなく汚れだけを簡単に落とすことができますよ。

残留農薬は?

国内生産のきのこは農薬の使用が厳格に管理されているため、残留農薬の心配はほぼないとされています。高温殺菌を用いることで農薬を一切使用しないきのこ農家やメーカーも多く、一般的なスーパーで流通しているきのこも無農薬のものがほとんど。パッケージをよく確認して、有機JASマークやオーガニック、無農薬の表記がある商品を選ぶとより安心ですね。

洗った方が良い場合もある

一方、場合によっては洗ったほうが良いきのこもあります。ここからは、洗うべききのこの判断基準とその理由をご紹介します。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ