ライター : pomipomi

webライター / 料理研究家

田舎では定番!? SNSで話題の「蕎麦いなり」を試してみた

大手立ち食いそばチェーン「名代富士そば」が、公式X(旧Twitter)に蕎麦いなりの画像を投稿。「小腹が空いたときにおすすめ」と投稿し、SNSで話題を集めています。

「食べてみたい」との声もあれば、「田舎では定番」「おばあちゃん家でよく出てくる」のようなコメントも続々。本記事では実際に作ってみた感想をお届けしつつ、リプライに寄せられている食べ方をご紹介しますよ。

材料2つ!蕎麦いなりの作り方

Photo by pomipomi

調理時間 10
いなりあげに蕎麦を詰めて作る「蕎麦いなり」。食事としてはもちろん、軽食やおつまみ、お弁当にも重宝するひと品です。

材料2つ、調理時間10分でできるのも嬉しいポイント!

材料(8〜10個分)

Photo by pomipomi

作り方

1.蕎麦をゆでる

蕎麦をゆでている様子

Photo by pomipomi

鍋に湯を沸かし、蕎麦をゆでます。蕎麦は半分に折ってからゆでると、のちほどいなりあげに詰めやすくなりますよ。
ゆでた蕎麦をザルにあげた様子

Photo by pomipomi

蕎麦がゆであがったら冷水で締め、ザルに上げて水気をしっかりと切ります。

2.いなりあげに蕎麦をつめる

ホーローの容器に並んだ蕎麦いなり

Photo by pomipomi

いなりあげの口を開き、蕎麦を詰めれば完成です。お好みで刻みねぎやおろししょうがなどの薬味をトッピングしてください。

口の中できつね蕎麦が完成!

Photo by pomipomi

おあげに味がついているためそのまま食べられます。めんつゆをかけたりつけたりしても美味です。

噛むほどにおあげのジューシーさが広がり、口の中できつね蕎麦が完成。SNSにも「きつね蕎麦好きにはたまらん」「携帯用きつねざる蕎麦!」とのコメントが多々投稿されていました。

「何個でもいける」「おやつ感覚で食べられそう」のような声もずらり。

みんながおすすめする食べ方は?

蕎麦いなりは食べ方のアレンジがし放題です。リプライに寄せられているみんなのアイデアをご紹介しますよ。

編集部のおすすめ