離乳食中期の白菜を使うレシピ

1. 白菜のとろとろ煮

白菜をやわらかく煮て、とろみをつけるひと品。とろみがあるとさらに食べやすくなりますよ。玉ねぎを加えて自然の甘みをプラスするのがポイントです。味付けはだしのみで、素材の味をしっかりと味わえます。ベビーフードのコーンスープを加えるアレンジもぜひ試してみてくださいね。

2. 白菜と玉ねぎの和風スープ

電子レンジで作る、簡単和風スープのレシピです。味付けする場合はだしをしっかりとり、ごく少量のしょうゆで風味付けする程度にすると白菜と玉ねぎの素材の味を生かせますよ。できあがりは熱いので、人肌まで冷ましてから赤ちゃんに食べさせてあげましょう。

3. 白菜の中華がゆ

白菜を使う中華がゆ。電子レンジで手軽に作れます。レシピでは無添加鶏ガラスープを使用していますが、中期は基本的にまだ味付けは必要ないため、あえて味付けしなくても大丈夫です。

また、冷凍保存が可能なのもうれしいポイント。冷凍保存した場合は、一週間以内に食べきるようにしましょう。

離乳食中期の白菜は葉先を使って

離乳食中期で白菜を使う場合には、葉先の部分のみを使いましょう。やわらかくゆでて刻み、粗くすりつぶして使います。また、離乳食用に調理したものは冷凍保存もできますよ。

赤ちゃんが食べやすいように様子を見ながら、とろみをつけるといった工夫も必要な場合があります。赤ちゃんの様子をよく見て、赤ちゃんに合った形態で食べさせてあげましょう。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調節してください。
【参考文献】
(2024/05/01参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ