2. 木綿豆腐の下ごしらえをする
耐熱ボウルに濡らしたキッチンペーパーで包んだ木綿豆腐を入れ、ラップをせずに、電子レンジ600Wで3分加熱します。
加熱した木綿豆腐に重石をのせ、厚さが1/2程度になるまで水切りをします。
※加熱時間は目安です。ご家庭の電子レンジによって加熱時間を適宜調節してください。
※キッチンペーパーは必ず濡らしてから使用してください。
加熱した木綿豆腐に重石をのせ、厚さが1/2程度になるまで水切りをします。
※加熱時間は目安です。ご家庭の電子レンジによって加熱時間を適宜調節してください。
※キッチンペーパーは必ず濡らしてから使用してください。
水切りをした木綿豆腐は、マッシャーやハンドブレンダーでかたまりがなくなるまでしっかり潰します。
3. 豆腐ハンバーグのたねを作る
ボウルにごま油と片栗粉以外の具材をすべて入れて、粘りが出るまでしっかりこねます。
具材がまんべんなく混ざったら、片栗粉を入れてさらに混ぜます。
4. 豆腐ハンバーグを成形する
豆腐ハンバーグのたねを手のひらにのせ、小判型に成形します。成形したら、真ん中を少しくぼませます。
5. 豆腐ハンバーグを焼く
フライパンにごま油をひき、中火にかけます。フライパンがあたたまったら、成形した豆腐ハンバーグを並べ、弱火で焼きます。
片面がこんがり焼けたらひっくり返し、フライパンに蓋をして8〜10分ほどじっくり弱火で焼きます。真ん中に竹串を刺して、透明な汁が出てくればできあがりです。
手作り豆腐ハンバーグの保存方法と期間は?
豆腐ハンバーグを冷凍方法する場合は、必ず加熱してから保存しましょう。焼いたハンバーグは粗熱を取り、1つずつラップで包んだら、冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。ラップをするときは、空気が入らないようにぴったりと包むのがポイント。
保存期間は約2週間です。
※保存期間は目安です。ご家庭での衛生管理をお願いいたします。
保存期間は約2週間です。
※保存期間は目安です。ご家庭での衛生管理をお願いいたします。
冷蔵ではどのくらい日持ちする?
豆腐ハンバーグは普通のハンバーグよりも水が出やすいため、冷蔵保存では1日程度しかもちません。冷蔵保存の場合も冷凍と同じように、1つずつラップで包み、保存容器か保存袋に入れて保存してください。たくさん作った場合は、冷凍保存してストックしておくことをおすすめします。