ライター : yuri

フードコーディネーター/フードスペシャリスト

ごはん・麺類

1.「トリュフ香るきのこクリームソースの生パスタ」

Photo by yuri

450円(税込)
イタリアンの名店「アロマフレスカ銀座」原田シェフが監修したパスタです。トリュフの香りにこだわった濃厚なきのこクリームソースと、もちもち食感の生パスタを組み合わせた贅沢な逸品。名店のパスタがワンコインで味わえるとは驚きですね!

Photo by yuri

調理方法は、トレイのままレンジで温めるだけ。レンジで温めると、とろけたチーズが食欲をそそる見た目でチーズ好きはたまらないひと品です。トリュフの香りがふわっと広がり、まるでレストランで食べるような気持ちになりました!

濃厚なソースは、マッシュルームやまいたけを使ったクリームソースで、ソテーオニオンやミルポワの入った奥行きのある味わいです。濃厚なソースに相性の良いフィットチーネは、もちっとした食感で冷凍食品とは思えないほど。高級感のあるパスタでした。
【商品情報】
内容量 :265g
カロリー:411kcal

2.「さっぽろ純連監修チャーハン」

Photo by yuri

278円(税込)
札幌の有名ラーメン店「さっぽろ純連」監修商品です。創業当初からのメニューで、55年以上経った今でもお客様に絶大な支持をされているチャーハン。半年以上の歳月と労力をかけて共同開発したひと品だそうですよ。

高温で炒めたチャーハン特有の香ばしさとパラっとした食感に、ラードのコクでお店のおいしさを再現した商品です。売り場で目を引くパッケージも、定番商品とは少し違うこだわりを感じます。

SNSの口コミでも「ファミマの純連監修チャーハン最高。再販マジで嬉しい。うますぎー」「クセになるおいしさ」「味もあっさりながらも噛めば噛むほどコクが出てくるタイプ」など、高評価なコメントが目立ちました。これは、期待が高まりますね!

Photo by yuri

実際の中身は、卵と小さくカットされた豚肉のみのシンプルな見た目で、一見、素朴なチャーハンという印象。しかしながら温めると、黄金色の米粒から香ばしいラードが香り、食欲を誘います。

食べてみると、米同士が一切くっついていないパラっとした食感に驚き!焼き豚は10mm角程度で小さいものの、良く見るとしっかり焼き目がついていました。具材はシンプルですが、しっかりと存在感があり、バランスの良さを感じます。

どこを食べても香ばしい醤油の香りに、白こしょうが味にメリハリを出してくれているコクのある味わい。あっという間に完食してしますよ!おすすめの食べ方は、小口ねぎトッピング。彩りもアップし、シャキッとした食感がアクセントになりますよ。
【商品情報】
内容量:300g
カロリー:689kcal

3.「麺屋こころ監修台湾まぜそば」

Photo by yuri

298円(税込)
台湾まぜそばの名店「麺屋こころ」監修。看板商品である台湾まぜそばの味を再現し、自宅で手軽に味わうことができる商品です。もちもち食感のストレート太麺は、麺は濃厚なたれがしっかりと絡み食べ応え抜群。さば・いわしなどの魚粉の旨みを感じる辛うま醤油だれが特徴の本格的な台湾まぜそばです。別添えのガーリックパウダーで、お好みの味を楽しむことができます。

発売直後から変わらず、SNSでも話題になり続けている人気商品で、ファンの間でも「噂になってた麺屋こころ監修のファミマ冷凍食品マジで再現度すごい」「300円でめちゃくちゃクオリティ高い」というコメントが目に付き、再現度の高さも評判になっていましたよ。

Photo by yuri

肉みそを全体に絡めてからひと口食べると、魚粉の効いた濃厚な味わいに衝撃を受けました!それと同時に、口いっぱいに広がる辛うま醤油だれの味わいが、なんともクセになります。肉みそも全体に行き渡るバランスの良い量で、角切りの豚バラ肉もやわらかく仕上がっていました。

裏面に書いてある「おすすめの食べ方」に沿って、まずは卵黄を絡めると、マイルドさとしずる感がアップし、さらに濃厚な仕立てに。

さらに、別添えのガーリックパウダーをかけると、香ばしさがプラスされガーリックの味わいが相性抜群のおいしさです。途中でお酢をまわしかけると、ややマイルドになり風味も立つことで、食欲を増進させる味わいになります。
【商品情報】
内容量:340g
カロリー:728kcal

おかず

4.「肉汁じゅわっと本格肉焼売」

Photo by yuri

257円(税込)
ごろっと大きめのしゅうまいが6個入っている「肉汁じゅわっと本格肉焼売」。肉汁の旨みと玉ねぎの甘さが特徴で、老若男女に食べやすい味わいです。食卓やお弁当のおかずがもうひと品ほしいときに、常備しておけば重宝しますよ!

調理方法は簡単で、6個すべて食べる場合は、袋から取り出さずにそのまま温めることができます。袋に蒸気口が付いているためベチャっとせず、透明なトレー入りなので、しゅうまい同士がくっつかずに取り出しやすいです。

Photo by yuri

レンジで蒸すと、さっそくしゅうまいのいい香りが広がりました。肉汁が表面に浮き上がり、じゅわっとしたツヤのある見た目は、とても食欲をそそります!皮は1mm程度の薄皮でもちっとしており、中だねの肉肉しい食感との口どけにバランスの良さを感じました。玉ねぎの甘みとシャキッとした食感がアクセントになっており、本格的で飽きのこない味わいです。

おすすすの食べ方は、さっとゆでたレタスなどの野菜を下に敷いて、からしを添えて食べること。そのままでも十分おいしいのですが、からしを付ければ酒も進む大人の味わいになりますよ。
【商品情報】
内容量:6個入り(210g)
カロリー:574kcal

5.「サクじゅわ竜田揚げ」

Photo by yuri

265円(税込)
しょうが醤油で味付けし、サクッと揚げた竜田揚げ。ひと口大にカットされた竜田揚げが6個入っています。ローソンの冷凍食品は、現在から揚げが3種類販売されており、こちらはサクじゅわ食感が推しなんだとか。

SNSでは、「肉汁たっぷりで絶品すぎる」「ちゃんとしょうがの味がしておいしかった」「ビールに合う」などの口コミが見られ、人気が伺えます。

Photo by yuri

食べたい個数をお皿に移し、レンジでチンするだけ。温めると香ばしい香りが広がります。じゅわっとした肉汁が溢れ出て、ごはんが進むおいしさ。衣には適度な噛み応えがあります。

ジャンキーな味わいが好きな方は、マヨネーズに七味唐辛子を混ぜたソースを添えるのがおすすめ!アレンジしやすい味わいなので、千切りの野菜と一緒に丼ものにするほか、ひと口サイズなのでお弁当にも入れやすいですよ。
【商品情報】
内容量:160g
カロリー:407kcal

6.「野菜とチキンのアヒージョ風」

Photo by yuri

311円(税込)
鶏肉、ブロッコリー、じゃがいもを、風味豊かなスパイスとハーブでアヒージョ風に味付けした商品。ふわっと香るハーブとにんにくが、お酒のお供やちょっとしたおかずとしておすすめのひと品です。手軽におしゃれなひと品が食べられます。

冷凍食品でアヒージョは珍しく、SNSでも話題になっていました。「クセになるくらいおいしいからおすすめ」「チキンがゴロゴロ入って、にんにくとオイルの香りがたまらない」「ワインのつまみに最高」など、リピーターが多い様子。

Photo by yuri

開けた瞬間に、にんにくの香りがふわっと広がりますよ。食べてみるとハーブやスパイスのパンチが効いています。お店で食べるようにひたひたのオリーブオイルが入っているわけではありませんが、具材にはしっかりオイルが染みて、ジューシーに調理されていました。

筆者おすすめの組み合わせは、おつまみのひと品として、クラッカーを添えること。具材に染みこんだオリーブオイルとごろっとした具材で、おいしく食べられますよ。
【商品情報】
内容量:135g
カロリー:255kcal
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ