目次
1,441票から王者を決定!和菓子の人気ランキング
上品な甘みとやさしい食べ心地が魅力の和菓子。日本茶と一緒にいただけば、心がほっと和みますよね。「洋菓子より断然和菓子派」なんていう人も多いのではないでしょうか?
団子、大福、餅菓子と、さまざまな種類があるなかで、みんなが一番好きなのはどの和菓子なのでしょう?macaroni 読者に投票型アンケートを実施し、ランキングを作成しました。本記事では1位〜20位までの結果をお伝えしつつ、各和菓子の豆知識やおすすめレシピを紹介していきます!
団子、大福、餅菓子と、さまざまな種類があるなかで、みんなが一番好きなのはどの和菓子なのでしょう?macaroni 読者に投票型アンケートを実施し、ランキングを作成しました。本記事では1位〜20位までの結果をお伝えしつつ、各和菓子の豆知識やおすすめレシピを紹介していきます!
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年1月13日〜2022年1月27日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,441票
調査期間:2022年1月13日〜2022年1月27日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,441票
5位 おはぎ(80票)
お彼岸のお供えに欠かせない食べ物でもある、おはぎ。発祥ははっきりとわかっていませんが、江戸時代の文献にはすでに登場しており、古くから人々に親しまれてきた和菓子です。
なお、「ぼたもち」というものもありますが、それぞれの違いはわかりますか?実はこのふたつ、同じ食べ物なんです。おはぎは萩の花が咲く秋の彼岸に、ぼたもちは牡丹の花が咲く春の彼岸に食べます。時期の違いで呼び名が変わるなんて、おもしろいですよね♪
なお、「ぼたもち」というものもありますが、それぞれの違いはわかりますか?実はこのふたつ、同じ食べ物なんです。おはぎは萩の花が咲く秋の彼岸に、ぼたもちは牡丹の花が咲く春の彼岸に食べます。時期の違いで呼び名が変わるなんて、おもしろいですよね♪
4位 わらび餅(94票)
ぷるぷるもちもちの食感が楽しいわらび餅。黒蜜ときな粉のハーモニーがクセになり、食べ出したら止まらなくなる和菓子です。同じく黒蜜&きな粉で食べる「くず餅」と混同されがちですが、くず餅は乳白色でぷりんとした歯切れの良さが特徴。「くず」という植物の根から採取したデンプンを使って作ります。
一方わらび餅の材料は、山菜の「わらび」の根から採取したデンプンです。しかし最近では、片栗粉を使って手軽に作るレシピが人気を集めています。
一方わらび餅の材料は、山菜の「わらび」の根から採取したデンプンです。しかし最近では、片栗粉を使って手軽に作るレシピが人気を集めています。
3位 みたらし団子(97票)
串刺しの団子に、とろとろの砂糖しょうゆあんをかけて食べるみたらし団子。素朴ながらもクセになる味わいで、子どもからお年寄りまでみんなに愛されていますよね。
漢字で書くと「御手洗団子」となるため、「おてあらいとなにか関係があるの?」と思ってしまいそうですが……。その由来は、下鴨神社で平安時代から続く「御手洗祭(みたらしさい)」にあります。
このお祭りの境内で売られていた団子を「みたらし団子」と呼ぶようになったのが、今のみたらし団子の始まりといわれているようですよ。
漢字で書くと「御手洗団子」となるため、「おてあらいとなにか関係があるの?」と思ってしまいそうですが……。その由来は、下鴨神社で平安時代から続く「御手洗祭(みたらしさい)」にあります。
このお祭りの境内で売られていた団子を「みたらし団子」と呼ぶようになったのが、今のみたらし団子の始まりといわれているようですよ。
2位 苺大福(116票)
まるごと1個の苺をあんこで包み、それをさらに求肥でくるむという、なんとも斬新な和菓子、それが「苺大福」です。味はもちろん、見た目もかわいらしく、女性ウケ抜群ですよね。
苺大福の発祥は諸説ありますが、1980年代にショートケーキをヒントにして誕生したと言われています。ほかの和菓子に比べて歴史が浅いにも関わらず堂々2位にランクインにしたのは、やはりそのおいしさにあるのでしょう。
おうちでも意外と簡単に作れるので、以下のレシピを参考にぜひ挑戦してみてくださいね♪
苺大福の発祥は諸説ありますが、1980年代にショートケーキをヒントにして誕生したと言われています。ほかの和菓子に比べて歴史が浅いにも関わらず堂々2位にランクインにしたのは、やはりそのおいしさにあるのでしょう。
おうちでも意外と簡単に作れるので、以下のレシピを参考にぜひ挑戦してみてくださいね♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
食べ物の雑学の人気ランキング