2. 食材を裏ごしする
木べらを食材に押し当てて上から力を加え、下に引いていきます。左手を写真のように添えて、しっかりと力を加えましょう。
網の鋭角になっている部分へ食材を通すように、一定方向に木べらを動かして裏ごししていきます。
網の鋭角になっている部分へ食材を通すように、一定方向に木べらを動かして裏ごししていきます。
網目の裏側についているかぼちゃを、木べらやゴムベラを使ってこそげ取ります。
上手に裏ごしをするコツ
濡らした布巾を敷いて裏ごしする
裏ごし器がすべらないように、濡らした布巾を下に敷きます。裏ごし器よりもひとまわり小さい受け皿を裏ごし器の中に入れれば、力が加わっても裏ごし器がすべりません。
裏ごしする量は多くしすぎない
裏ごし器の上にはあまり多い量をのせすぎないようにしましょう。たくさんのせすぎると、木べらを動かせる部分が減ってしまい、作業しにくくなります。
網目の鋭角になる部分に力を加えていくと、楽に早く裏ごしをすることができますよ。一定方向に木べらを動かすことで食材が飛び散らず、作業に無駄がなくなります。
網目の鋭角になる部分に力を加えていくと、楽に早く裏ごしをすることができますよ。一定方向に木べらを動かすことで食材が飛び散らず、作業に無駄がなくなります。
裏ごし器をザルで代用する方法
裏ごし器を持っていない、という方でも、ザルや万能こし器で代用すれば食材を裏ごしすることができますよ。裏ごし器よりも粗めに仕上がりますが、手軽に裏ごしすることが可能です。
1. ザルの中にかぼちゃを入れて、木ベラで潰す
ボウルの上にザルをのせ、かぼちゃ入れます。ザルが動かないように押さえながら、木べらを使ってかぼちゃを押しつぶすように力を加えましょう。ザルの鋭角部分に食材を押し当てて手前に引くようにします。
特集
FEATURE CONTENTS