【Q&A】小松菜は冷凍すると栄養は変わる?

A:小松菜は、生のまま冷凍する方法と下ゆでしてから冷凍する方法があります。下ゆでしてから冷凍するとビタミンCのような水に溶ける栄養素は損失しやすくなってしまいます。

冷凍することによって栄養価が変わることはないので少しでも栄養素の損失を抑えるために生のまま冷凍すると良いでしょう。(※14,15,16)

小松菜の栄養を効率的に摂る食べ方

食べ方

  1. ビタミンDを含んだ食材と合わせて摂る
  2. 動物性タンパク質・ビタミンCを含んだ食材と合わせて摂る
  3. 油と一緒に摂る

ビタミンDを含んだ食材と合わせて摂る

カルシウムだけを充分に摂っていても、ビタミンDが不足していると十分にカルシウムの吸収ができなくなるおそれがあります。

カルシウムが豊富な小松菜は、ビタミンDを含んでいる食材と一緒に調理して食べることがおすすめです。

ビタミンDが多い食材は、焼き魚やしらす干しなどの魚類や、きのこ類などです。小松菜のおひたしにしらす干しをトッピングするほか、きのこ類と合わせてスープにするのもおすすめです。(※3,17)

動物性タンパク質・ビタミンCを含んだ食材と合わせて摂る

小松菜に含まれる鉄と同時に、動物性のタンパク質やビタミンCを一緒に摂ると、鉄の吸収率がアップすると言われています。

動物性タンパク質は魚や肉類、卵、乳製品に豊富なので、上手に組み合わせて調理をすると良いでしょう。卵や牛肉と小松菜を合わせて炒め物にしたり、ミルクスープにしたりするのがおすすめです。

またビタミンCは、野菜やいも類、果物に豊富に含まれています。野菜炒めやサラダ、フルーツスムージーに小松菜を加えてみるのも良いでしょう。(※1,4)

油と一緒に摂る

小松菜に多く含まれるβ-カロテンは、油に溶けやすい性質があります。油脂を使って調理すると吸収率がアップし、栄養素を効率よく摂れるのです。

調理油やバターを使う小松菜の炒め物は、理にかなっている食べ方です。小松菜を和え物やサラダにする場合は、調理油を加えたり、油が含まれるドレッシングを使ったりしましょう。(※18)

小松菜の栄養を効率よく摂れるレシピ7選

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ