ライター : aaaharp

そもそもコーヒーの焙煎とは?

私たちがコーヒー豆を買う際、大抵は焙煎された状態になっていますよね。深煎り、浅煎りなど程度の違いはあれ、焙煎して飲むのがコーヒーです。 焙煎していない状態のコーヒー豆を「生豆(きまめ)」と呼びます。色は白っぽい緑色で、私たちが普段目にするコーヒー豆とは違った色味。浅煎りはこれに近い色のものもあります。生豆の状態でもコーヒーを淹れることはできます。ただ、コーヒーの味、香ばしさは全く感じられない飲み物になってしまうんです。 そういうわけで、この生豆を焙煎するのは、コーヒーの苦み、香ばしさ、コク、酸味、旨みなどを引き出すためです。焙煎してはじめておいしいコーヒーを淹れられるということですね。

プロの焙煎方法

コーヒー専門店でこだわりがあるお店では、生豆で仕入れて焙煎するところも多いですよね。コーヒー豆の焙煎機を使用すると好みの焙煎に仕上げることができます。 焙煎機はコーヒーのプロが使うような本格的なものから、誰でも自宅でできるような簡単で安いものも販売されています。高級なコーヒーメーカーには焙煎機能がついているものもありますね。

焙煎度合いによる種類の違い

コーヒーの焙煎は、浅煎りから深煎りまで全部で8段階に分かれます。浅煎りであればあるほど色が薄く生豆に近い色合いで、深煎りであればあるほど色は黒くなっていきます。浅煎りのコーヒーは酸味が強く、深煎りのコーヒーは苦みが強く出ます。

浅煎り

浅煎りに分類されるのは、ライトローストとシナモンローストです。ライトローストは薄く茶色になった状態で、まだ香りもコクも少ないです。シナモンローストはライトローストより少しだけ濃くなったかな、という程度。シナモン色をしています。 どちらもまだまだ生豆のような青臭さが残っており、コーヒーを淹れるのには適していません。この状態で飲まれることはほとんどありません。

中煎り

中煎りに分類されるのは、ミディアムロースト、ハイローストです。ミディアムローストは茶褐色で、酸味の強いコーヒーが抽出できます。アメリカン向きの軽いタイプです。 ハイローストはミディアムローストよりも色が深まり、いちばん一般的なロースト度。一般家庭や喫茶店でもっとも親しまれているのがハイローストです。まだ酸味はありますが、苦味と甘みも出るバランスがいいコーヒーを淹れることができます。

深煎り

深煎りに分類されるのは、シティロースト、フルシティロースト、フレンチロースト、イタリアンローストの4段階です。 シティローストもハイローストと同じく一般的になじみがあるタイプ。広く飲まれているコーヒーです。酸味と苦味のバランスがよく、日本で好まれているタイプです。 フルシティローストはダークブラウンで、このあたりからコーヒー豆の油が表面ににじみ出し、黒光りするようになります。フルシティローストは酸味よりも苦みが勝り、アイスコーヒーやエスプレッソを淹れるのに向いています。 フレンチローストはかなり濃いこげ茶色。ヨーロピアンスタイルのコーヒーに向いており、カフェオレやウインナーコーヒー、エスプレッソなどを淹れるのに適しています。 イタリアンローストは真っ黒といっていいほど色が濃く、強い苦味が特徴です。エスプレッソやカプチーノなど、イタリアンスタイルのコーヒーを淹れるのに適しています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ