
ライター : 調理師/mau_naka
調理師
フードスペシャリスト/ふぐ取扱登録者/発酵食品マイスター/発酵食健康アドバイザー/漢方コーディネーター/薬膳調整師。やんちゃな男の子ふたりを育てながらも大好きな料理に関する追及…もっとみる
みんな大好き!日清カップヌードルの種類
カップ麺の大定番カップヌードルには、とってもたくさんの種類があるんです。スタンダードなものをはじめとして、ライトタイプ、リッチタイプなどに加え、ミニタイプや袋タイプなども合わせると37種類もの商品が販売されています(2018/6/1現在)。
カップヌードルの歴史
1958年、“インスタントラーメンの父”とも称される日清食品創業者・安藤百福(あんどう ももふく)氏は、チキンラーメンを開発・発売して、世界への市場拡大を狙います。
1966年にアメリカへ視察に出かけた際、チキンラーメンの試食をするスーパーのバイヤーが、チキンラーメンを小さく割ってカップに入れ、お湯を注いでフォークで食べ始めたのです。
この経験から、容器に入れてお湯を注ぐスタイルの「カップヌードル」が誕生したと言われます。
カップヌードルのカロリー・気になる具
カロリー
スタンダードなカップラーメンのカロリーは、1食77gあたり353キロカロリーです。その内訳は、麺とかやくで335キロカロリー、スープが18キロカロリーとなっています。スープのカロリーは意外と低いんですよ。
あのたまごと肉って本物?
カップヌードルに入っているあのたまごは、本物のたまごに味付けし、フリーズドライにしたもの。
また“謎肉”とも呼ばれ話題にもなったお肉は、味付けした豚肉と大豆、野菜などをミンチ混合してフリーズドライ加工したものなんです。
スタンダードシリーズでは2009年から角切りチャーシュー“コロチャー”に変更されましたが、根強い人気もあり、現在ではコロチャーと謎肉が一緒に入っているんですよ。
▼過去にはこんな出来事まで……!
カップヌードルの人気商品ランキングBEST5
【5位】 トマトが合う「日清食品 カップヌードル チリトマト」
トマトの甘みと酸味が活きたおいしいスープには、ピリッとしたチリの辛さがベストマッチ。麺に絡むスープがまたおいしいんですよね。具材にはカットトマトに、コーン、キャベツ、いんげんに加え、鶏肉を使った“白い謎肉”が使われています。
▼詳しい解説はこちら!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS