
ライター : motte
都内に住む主婦です。1歳&4歳の娘と、日々育児という名の格闘中です♡好きなことはおいしいものを食べること、食品サンプルを眺めること、旅行、編みもの。英語とフランス語が大好きで…もっとみる
杏露酒(シンルチュウ)の華やかな魅力
杏露酒とは?
杏露酒は、見た目の華やかさから特に女性に人気のあるドリンク。杏露酒というどこか妖艶ささえ感じられるネーミングにもうっとりとしてしまいそうですよね。果実にお酒を漬けこんで作る「浸漬方法」が用いられており、一般的なアルコール度数は14度ほどだそう。
ところで、杏露酒は中国からきたお酒だと思っていませんか?実はこちら、中国酒をイメージして日本で作られた、れっきとした日本生まれのお酒なんです。
杏露酒の味わい
杏露酒という名前を知っていても、飲んだことがない!という方も少なくないかもしれませんね。杏露酒はその名の通りあんずを使って作られており、あんず本来の味わいや香りを楽しむことができるお酒。果実酒独特のフルーティーで優しい口当たりなので、まるでスイーツのような甘めのお酒が好きという方にはぴったりです。
シンプルな杏露酒の飲み方
そのままロックで
まずご紹介したいのは、お酒そのものの味をダイレクトに感じることができるロック。あんずの甘みや香りなど、風味たっぷりの味わいを楽しむことができるので、フルーティーさを存分に堪能したい方にはぴったりの飲み方です。
何かで割ってしまうとどうしてもお酒が薄まってしまいますので、お酒を薄くしたくないという方にもおすすめです。ただし決して弱いお酒ではないので、甘くて飲みやすいからと言って飲み過ぎには注意!
シンプルに割る
杏露酒は甘みが特徴的な果実酒ですが、さっぱりといただきたいときもありますよね。そんなときにはソーダ割りがおすすめです。まるでジュースのような味わいになり、飲みやすく変身しますよ。甘みが抑えられるものの風味はしっかりと活きるので、果実感をすっきりと味わいたい方にはぴったり。
また、ほっとひと息つけるような飲み方がしたいときにはお湯割りでどうぞ。お湯の温かさと杏露酒の優しい甘みが体中に染みわたります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS