目次
【4位】そば粉を使った変わり種「昇月堂」(麻布):4.3pt /96クチコミ
昇月堂さんのどら焼き「麻布どら焼き蕎麦」は、そば粉を使った変わり種のどら焼きです。他店のどら焼きとはひと味違った香ばしい風味がクセになる人が後を絶ちません。
甘さを抑えたつぶあんはそば粉の生地の香りが生かされています。中心には大きめの柔らかい求肥が入っていて、驚きのある食感も人気の秘密!しばしば売り切れもありますので気になった方はお早めに!
甘さを抑えたつぶあんはそば粉の生地の香りが生かされています。中心には大きめの柔らかい求肥が入っていて、驚きのある食感も人気の秘密!しばしば売り切れもありますので気になった方はお早めに!
おすすめポイント
- そば粉を使うことによる香ばしさ
- 中に入った求肥の食感
店舗情報

麻布 昇月堂
郵便番号 | 〒106-0031 |
住所 | 東京都港区西麻布4-22-12 |
定休日 | 日曜・祝祭日 |
営業時間 |
平日 10:00~19:00 土 10:00~18:00 |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩10分 都バス 南青山7丁目下車 徒歩3分 |
電話番号 | 03-3407-0040 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
【5位】デパ地下で買える「黒船」(自由が丘・銀座など):4.1pt /340クチコミ
いろいろなメディアでも紹介され、不動の人気を確立しつつある自由が丘の「黒船」。「黒船どらやき」は、とにかく黒糖が強く、餡も生地もモッチリとしているのが特徴です。
濃厚そうにみえますが、以外とさっぱりしていていくつでもいただけます。定番のどら焼きに加えて、そるとあんどら焼きなども人気です。松屋銀座のデパ地下でも購入できますよ。
濃厚そうにみえますが、以外とさっぱりしていていくつでもいただけます。定番のどら焼きに加えて、そるとあんどら焼きなども人気です。松屋銀座のデパ地下でも購入できますよ。
おすすめポイント
- 黒糖が効き、餡も生地ももっちり
- 変わり種のフレーバーあり
店舗情報

QUOLOFUNE(黒船)自由が丘本店
郵便番号 | 〒152-0035 |
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-24-11 |
定休日 | 第1・3月曜日 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
最寄駅 | 東急東横線、東急大井町線 自由が丘駅 徒歩4分 |
電話番号 | 03-3725-0038 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
今朝は甘いどら焼き頂きます〜😊自由が丘の黒船屋のです❤️ 皮に黒糖が入っていて、とても美味しいです〜😆 https://t.co/hrfOwppyLg
— EfVHddPSu4UuDx2 (@ シャム猫) 2023-05-13 00:52:20
どら焼きは黒船おいしいです。皮はもっちり、中のあんこは濃厚。 https://t.co/yYAVIgMCmh
— y_fukasawa (@ 深沢泰秀) 2023-05-18 07:45:20
【6位】1576年創業の老舗「玉英堂 彦九郎」(日本橋):4.0pt /160クチコミ
天正4年(1576年)に京都で創業した和菓子屋さん。元はいろいろな種類のお菓子を作っていましたが、江戸にお店を出した際にこのどら焼きが大人気となり、東京を本拠地とするようになったんだそうです。
通常、“つぶあん”といえば、軽く潰した餡を想像する方も多いかと思いますが、こちらの玉英堂 彦九郎さんにおいては、潰さない粒餡と、つぶし餡、こし餡の3種類に分類されています。
甘さは控えめで素材感がはっきりあってやさしく、上品な味わいです。皮も軽めで、小豆も甘さ控えめの味わいがはっきりしたナチュラルな餡で、どんどん食べられてしまうと評判です。
しっかりと形の残った小豆と、独特の虎模様の皮が特徴的なその名も「虎家喜」。王道のどら焼きではありませんが、売り切れ必至の絶品どら焼きです。
通常、“つぶあん”といえば、軽く潰した餡を想像する方も多いかと思いますが、こちらの玉英堂 彦九郎さんにおいては、潰さない粒餡と、つぶし餡、こし餡の3種類に分類されています。
甘さは控えめで素材感がはっきりあってやさしく、上品な味わいです。皮も軽めで、小豆も甘さ控えめの味わいがはっきりしたナチュラルな餡で、どんどん食べられてしまうと評判です。
しっかりと形の残った小豆と、独特の虎模様の皮が特徴的なその名も「虎家喜」。王道のどら焼きではありませんが、売り切れ必至の絶品どら焼きです。
おすすめポイント
- 甘さは控えめで素材感あり
- 独特の虎模様の皮
店舗情報

玉英堂 彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう)
郵便番号 | 〒103-0013 |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-3-2 玉英堂ビル1F |
定休日 | 不定休 |
営業時間 |
月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜18:00 日・祝 9:30~17:00 |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線/都営地下鉄浅草線 人形町駅 徒歩2分 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩5分 |
電話番号 | 03-3666-2625 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
【7位】食の人間国宝による逸品「森幸四郎」(東京駅):4.0pt /22クチコミ
カステラでお馴染みの「文明堂」にて、もっともカステラを極めた男として、食の人間国宝と呼ばれる「フードマイスター」を受賞した、森幸四郎さんが出店した「森幸四郎」。
ここでしか食べられない極上の超高級カステラが有名なのですが、どら焼きも同じくらい絶品です。
卵黄の分量を増やし、粉をぎりぎりまで減らした皮には、卵の風味が生きています。甘みを抑えた艶やかな粒餡とふっくらと香ばしい生地が特長です。キャラメリゼされたカステラの茶色い部分に共通するような、少し苦みのある香ばしさはとても特徴的。そして、醤油の風味もほのかに感じることができます。
あんこは、甘さ控えめでほっこりしています。とてもおいしいあんこですが、このどら焼きにおいては脇役に徹してくれています。主役である生地を満喫しましょう。
ここでしか食べられない極上の超高級カステラが有名なのですが、どら焼きも同じくらい絶品です。
卵黄の分量を増やし、粉をぎりぎりまで減らした皮には、卵の風味が生きています。甘みを抑えた艶やかな粒餡とふっくらと香ばしい生地が特長です。キャラメリゼされたカステラの茶色い部分に共通するような、少し苦みのある香ばしさはとても特徴的。そして、醤油の風味もほのかに感じることができます。
あんこは、甘さ控えめでほっこりしています。とてもおいしいあんこですが、このどら焼きにおいては脇役に徹してくれています。主役である生地を満喫しましょう。
おすすめポイント
- 甘みを抑えた艶やかな粒餡
- ふっくらと香ばしい生地
店舗情報

森 幸四郎 大丸東京店

郵便番号 | 〒100-6701 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F |
定休日 | 不定休(大丸に準ずる) |
営業時間 |
月~金 10:00~21:00 土・日・祝 10:00~20:00 |
最寄駅 | JR 東京駅 徒歩1分 |
電話番号 | 03-3212-8011 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
森幸四郎のどら焼きです。 東京駅八重洲口からすぐの大丸東京で買えます。1個237円です。美味。 東京駅に早く到着して時間を持て余しちゃってる人がいたらぜひ。早く着いたご褒美として自分に買ってあげましょう。 #あんこ好き #どら焼き https://t.co/BS4jegRMRW
— kaitaimono_list (@ そろあん@HSPのソロ活) 2023-04-14 03:51:02
通販お取り寄せOK、東京のおいしいどら焼き3選
ご紹介した以外にも、東京にはおいしいどら焼きのお店がたくさん。通販お取り寄せが可能な3店舗を紹介するので、おうちにいながら絶品どら焼きを楽しんでくださいね。
1. 皇居外苑 どらやき
ITEM
皇居外苑 どらやき
¥1,296〜
4個
※2023年9月4日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
皇居参観での人気お土産!皇居外苑の楠公レストハウス売店で売られている「どらやき」です。フワフワしっとりの生地に、小豆餡をたっぷりと入れ、生地にはなんと菊模様の焼印がされています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
スイーツ(カフェスイーツ)に関する記事
スイーツ(カフェスイーツ)の人気ランキング