ライター : はちこ

料理研究家 / 元イタリアンコック

清酒とは

清酒とは、米、米こうじ及び水を主な原料として発酵させ、こして作る酒を指します。清酒の読み方は「セイシュ」。清い酒と書くように、濁っていない澄んだ酒です。米の産地や、酒の製造場所は問わず、海外産のものも清酒といいます。

清酒のくわしい定義や、日本酒との違いをわかりやすく解説します。

清酒の定義は国税庁に定められている

清酒の定義は国税庁により、酒税法で細かく定義されています。原材料で許可されているのは3つのパターン。「米、米こうじ及び水」「米、水及び清酒かす、米こうじ、その他政令で定める物品」「清酒、清酒かす」の組み合わせです。

この原材料を発酵させて、こしたものと定義されています。原材料は同じでも、こさずに作る「どぶろく」は清酒には含まれません。

これらのうち、アルコール分が22度未満のものが「清酒」と認められます。(※1)

清酒の定義

  1. 「米、米こうじ、水」を発酵させて、こしたもの
  2. 「米、水及び清酒かす、米こうじ、その他政令で定める物品」を発酵させて、こしたもの
  3. 「清酒に清酒かす」を加えて、こしたもの
  4. その他政令で定める物品とは、醸造アルコール、ぶどう糖、水あめ有機酸、アミノ酸塩など
  5. アルコール分が22度未満のもの

清酒と日本酒の違い

清酒と日本酒は基本的に同じものを指しますが、日本酒は清酒の一種で、厳密には違いがあります。

日本酒は、国内産米のみを使い、日本国内で製造された清酒と定義されています。つまり、外国産米を使ったものや、国外で造られたのもは「日本酒」と呼ぶことができません。(※2)

日本酒の地理的表示による定義

  1. 「日本酒」という呼称は地理的表示(GI)として、価値が守られている
  2. 原料の「米、米こうじ」は日本国内産米のみを使用し、日本国内で醸造したもの
  3. 海外産の米の使用や、日本以外で製造された清酒は除く

主な清酒の種類

名称精米歩合原材料
吟醸酒60%以下白米・米こうじ・水・醸造アルコール(白米重量の10%以下)
純米吟醸酒50%以下醸造アルコールを使用していない、白米・米こうじ・水だけでつくった吟醸酒
純米酒70%以下米こうじ・水だけで製造した、醸造アルコールが使用されていない清酒
本醸造酒70%以下米こうじ・水・醸造アルコール(白米重量の10%以下)で製造した清酒
生酒製造後、一切加熱処理していない清酒
(※3)

清酒選びが楽しみに♪

身近なお酒「清酒」。身近ですが、さまざまな名称があり意外と知らないことがたくさんあるお酒でもあります。名称の違いがわかると、清酒選びがより楽しみになりますね。

清酒の中の日本酒は、国産米を使い国内で造られた郷土食あるお酒。産地を知り、その土地の話題で食卓を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

Photo by macaroi

【参考文献】
(2024/03/22参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ