作用:老化対策、精神の安定

葉の紫色の正体は、ポリフェノールの一種の「アントシアニン」です。強い抗酸化作用があり、老化の原因となる活性酸素を無毒化するはたらきが期待できます。

また、「γ-アミノ酪酸(GABA)」が多く含まれています。γ-アミノ酪酸には、血圧を下げる、精神を安定させるといったはたらきがありますよ。(※9,10)

食べ方

葉と若い茎を食べます。ゆでるとぬめりが出てきますが、強いアクや苦味がないため、食べやすい野菜です。お浸しのほか、天ぷらや炒め物など、あらゆる調理法にマッチします。

5. 丸オクラ(島オクラ)

角ばっていない丸いオクラは、主に沖縄県で生産される島オクラが有名です。実がやわらかく、生食が可能。角オクラより粘りは強く、ほんのり甘みがあります。また、収穫が遅れて大きく成長しても、硬くなりにくいのが特徴です。

作用:むくみ対策、便秘対策

オクラは「カリウム」を多く含み、むくみ対策に役立ちます。

また、整腸作用がある「水溶性食物繊維」が豊富です。水溶性食物繊維には糖質の吸収を穏やかにする作用があり、食後の血糖値の急上昇を防ぐのに役立ちます。(※11,12)

食べ方

ガクを取り除き、ひと口サイズの大きさに切ってサラダにして食べてください。また、もずくと和えると相性抜群。カリウムは水に溶ける性質があるため、サッと短時間でゆでるのがポイントです。(※13)

6. オクラの新芽

オクラの新芽は、シャキシャキ、ネバネバした食感が特徴です。オクラの表面に産毛があるように、オクラの新芽の茎にもかすかな産毛が生えています。スプラウトとして開発され、一年中安定した栽培が可能。新顔野菜として登場した、珍しい野菜です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ