目次
小見出しも全て表示
閉じる

袋入りのお菓子が食べやすくなる開け方とは?
通常なら端から開ける袋入りのお菓子。開封場所をひと工夫すると、食べやすさがグンとアップするのだそうです。
果たしてどのように開けるのか、どう変わるのかが気になりませんか?本記事で実践してみたいと思います。
果たしてどのように開けるのか、どう変わるのかが気になりませんか?本記事で実践してみたいと思います。
裏のつなぎ目から開ける
なんと端からではなく、パッケージ裏面のつなぎ目から開封するのだそう。
たしかに開きますが、本当に食べやすくなっているのでしょうか。
チョコパイ→触らずに食べられる
たとえばチョコパイの場合、端から開けるとこのように手で出さなければなりませんが……。
裏技で開けるとご覧の通り。パッケージを裏返せば中身を出せるんです。
手で触らずに食べられますよ。
柿ピー→自立する
柿ピーの場合、端から開けると中身がこぼれてしまいがちですよね。
つなぎ目から開けてパッケージを半分に折ると……。
まさかの自立。これなら中身がこぼれないだけでなく、片手でつまみやすいですね。
人に見せたら「すごい!」と言ってもらえそう
今まで当たり前のように端から開けていたお菓子。つなぎ目から開封したら、ちょっと嬉しいことがありました。
ささやかなハピネスですが、誰かに見せたら「すごい!」と言ってもらえそうな裏技です。家族や友人とおやつを食べるときに、ぜひ披露してみてください。
ささやかなハピネスですが、誰かに見せたら「すごい!」と言ってもらえそうな裏技です。家族や友人とおやつを食べるときに、ぜひ披露してみてください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング