目次
小見出しも全て表示
閉じる

大阪万博は1日で回れますか?
1日でも十分楽しめますが、人気の高いパビリオンは希望日の予約が取れない可能性があります。イベントやグルメなど見どころも盛りだくさんなため、複数日にわけて観覧するのがおすすめです。
入場チケットには「複数回パス」が用意されており、予約さえできれば該当期間中は入場し放題なので、検討してみてください。
入場チケットには「複数回パス」が用意されており、予約さえできれば該当期間中は入場し放題なので、検討してみてください。
大阪万博はいつが混みますか?
万博来場者の予測によると、10月頃がもっとも混み合う時期だと想定されています。一方で、開幕~5月と7~8月はやや混雑(閑散期)、6月、9月は混雑(通常期)との予測が出ています。
なお、公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」を利用すれば、パビリオンやイベントスケジュール、会場マップなどの情報を入手でき、効率よく会場内を見て回れますよ。
なお、公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」を利用すれば、パビリオンやイベントスケジュール、会場マップなどの情報を入手でき、効率よく会場内を見て回れますよ。
大阪万博は予約しないと入れませんか?
入場日時の予約は、会場や公共交通機関の混雑を避けるため必須となっています。
パビリオンやイベントの予約は必須ではありませんが、確実に観覧したい場合は予約しておきましょう。入場後に状況を見て観覧予約することも可能です。
予約なしで入れるパビリオンやイベントも多数ありますよ。
パビリオンやイベントの予約は必須ではありませんが、確実に観覧したい場合は予約しておきましょう。入場後に状況を見て観覧予約することも可能です。
予約なしで入れるパビリオンやイベントも多数ありますよ。
「大阪・関西万博2025」の魅力を味わいつくそう
1日では満喫しきれないほどさまざまな楽しみ方ができる「大阪・関西万博2025」。見どころ満載かつイベントも豊富なので、何度でも来たくなりそうですね。
入場日時が予約制なので「当日入場制限がかかって入れない」なんて心配が不要なのは嬉しいところ。
日本開催で気軽に訪れられるこの機会に、ぜひ足を運んでみてください。
入場日時が予約制なので「当日入場制限がかかって入れない」なんて心配が不要なのは嬉しいところ。
日本開催で気軽に訪れられるこの機会に、ぜひ足を運んでみてください。
「大阪・関西万博2025」のアクセス方法
大阪・夢洲にある会場までは、電車、船、自転車などさまざまな方法でアクセスが可能です。
障がい者の方以外の自家用車および二輪車をご利用の方は、会場への乗り入れができないため「万博P&R駐車場」に駐車のうえシャトルバスを利用してください。
障がい者の方以外の自家用車および二輪車をご利用の方は、会場への乗り入れができないため「万博P&R駐車場」に駐車のうえシャトルバスを利用してください。
主なアクセス:地下鉄ルート
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
体験・見学の人気ランキング