目次
小見出しも全て表示
閉じる

大人も子どもも夢中になること必至な「民間パビリオン」
13の企業・団体が参加する民間パビリオンも、いのちや自然、エネルギーと向き合う体験型の展示が。
例えば、株式会社バンダイナムコホールディングスが手がける「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム・ネクスト・フューチャー・パビリオン)」では、「夢洲ターミナル」から宇宙ステーションまでを軌道エレベーターで移動する体験ができます。
また、「住友館」では植林体験が、「ガスパビリオンおばけワンダーランド」ではおばけの世界をバーチャル体験できるなど、大人も子どもも楽しみながら学べるパビリオンが集結していますよ。
例えば、株式会社バンダイナムコホールディングスが手がける「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム・ネクスト・フューチャー・パビリオン)」では、「夢洲ターミナル」から宇宙ステーションまでを軌道エレベーターで移動する体験ができます。
また、「住友館」では植林体験が、「ガスパビリオンおばけワンダーランド」ではおばけの世界をバーチャル体験できるなど、大人も子どもも楽しみながら学べるパビリオンが集結していますよ。
5. 体験型展示が盛りだくさんな「未来社会ショーケース」
「未来社会ショーケース」では、大阪・関西万博をより楽しめる体験型展示が盛りだくさん。
EVバスや次世代モビリティとしての空飛ぶクルマなどの実証実験は、そう遠くない未来に実現するかもしれない新しい移動手段をいち早く体験・見学できますよ。
また、万博会場で個人の嗜好に合った体験を提案するアプリや、自分のアバターで3DCG化された万博会場を巡る体験なども用意されています。
それぞれが大阪・関西万博の楽しみ方を見つけられるのも楽しいですね。
EVバスや次世代モビリティとしての空飛ぶクルマなどの実証実験は、そう遠くない未来に実現するかもしれない新しい移動手段をいち早く体験・見学できますよ。
また、万博会場で個人の嗜好に合った体験を提案するアプリや、自分のアバターで3DCG化された万博会場を巡る体験なども用意されています。
それぞれが大阪・関西万博の楽しみ方を見つけられるのも楽しいですね。
6. 「水」と「空気」のスペクタクルショー
未来社会ショーケースのひとつである「アート万博」は、大屋根リング内、南側の水面「ウォータープラザ」でおこなわれる万博市場最大級の水上ショーです。会期中(184日間)毎日、日没後に開催が予定されていますよ。
「ウォータープラザ」の水上に、幅約200メートル、奥行き約60メートルにおよぶ舞台空間が出現。約300基の噴水や照明、レーザーなどによるさまざまな演出が舞台を彩ります。
また、舞台の中心には、水のスクリーンをつくりだすモニュメントが設置。つむがれる物語と、水・空気・光・炎・映像・音楽が織りなす空間で、圧巻のスペクタクルショーを楽しめます。
「ウォータープラザ」の水上に、幅約200メートル、奥行き約60メートルにおよぶ舞台空間が出現。約300基の噴水や照明、レーザーなどによるさまざまな演出が舞台を彩ります。
また、舞台の中心には、水のスクリーンをつくりだすモニュメントが設置。つむがれる物語と、水・空気・光・炎・映像・音楽が織りなす空間で、圧巻のスペクタクルショーを楽しめます。
7. 万博ならではのイベント
大阪・関西万博2025は、イベントも目白押し。
開幕日から8日間のみの開催が予定されている、実験的ライブエンターテイメント「Physical Twin Symphony(フィジカル・ツイン・シンフォニー)」は、人と最新テクノロジーが織りなす新しい音楽体験を楽しめます。
万博に公式に参加する国・地域や国際機関がほぼ毎日日替わりで開催するワークショップでは、多様な文化や特色に触れられますよ。
そのほか、生け花や茶道といった日本伝統文化の展示、さまざまな国の音楽イベントやコンサートなどが開催予定。気になるイベントばかりで、いつ来場しようか悩みますね…!
開幕日から8日間のみの開催が予定されている、実験的ライブエンターテイメント「Physical Twin Symphony(フィジカル・ツイン・シンフォニー)」は、人と最新テクノロジーが織りなす新しい音楽体験を楽しめます。
万博に公式に参加する国・地域や国際機関がほぼ毎日日替わりで開催するワークショップでは、多様な文化や特色に触れられますよ。
そのほか、生け花や茶道といった日本伝統文化の展示、さまざまな国の音楽イベントやコンサートなどが開催予定。気になるイベントばかりで、いつ来場しようか悩みますね…!
8. レストラン・ショップも充実
大阪・関西万博2025の会場内には、飲食店や物販店舗、コンビニエンスストアなど、72店舗(飲食44店舗、物販19店舗、サービス8店舗、アミューズメント1店舗)の出店が予定されています。
飲食店は、フードコート・レストラン・ファストフード・カフェなど、それぞれの都合に合わせて利用しやすい店舗形態が取りそろえられていますよ。会場内でしか食べられないメニューやゲットできない商品もあるので見逃せません!
なかでも「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、食い倒れの街・大阪の魅力がぎゅっと詰まった、万博会場内でも最大規模のフードコートです。道頓堀や十三(じゅうそう)などから選りすぐりの銘店が集結しますよ。
飲食店は、フードコート・レストラン・ファストフード・カフェなど、それぞれの都合に合わせて利用しやすい店舗形態が取りそろえられていますよ。会場内でしか食べられないメニューやゲットできない商品もあるので見逃せません!
なかでも「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、食い倒れの街・大阪の魅力がぎゅっと詰まった、万博会場内でも最大規模のフードコートです。道頓堀や十三(じゅうそう)などから選りすぐりの銘店が集結しますよ。
チケットの料金や入手方法は?
国内だけでなく海外からの来場者も多く見込まれる「大阪・関西万博2025」。開催期間中は、時期によってかなりの混雑が予想されます。
来場日時の予約は先着順なので、早めの計画・準備が肝心ですよ。
とはいえ、なんだか複雑なシステムに思えて腰が引けてしまいますよね。ここではチケットの料金や入手方法を簡単にまとめたので、見ていきましょう!
来場日時の予約は先着順なので、早めの計画・準備が肝心ですよ。
とはいえ、なんだか複雑なシステムに思えて腰が引けてしまいますよね。ここではチケットの料金や入手方法を簡単にまとめたので、見ていきましょう!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
体験・見学の人気ランキング