目次
小見出しも全て表示
閉じる

3. 塩で匂いを取る方法
塩で匂いを取る方法
- 保存容器の1cmほどの高さまで水を入れる
- 塩を一つまみ入れる
- フタをして30秒ほど保存容器をシェイクする
- 水でサッと洗い流して乾かす
普段料理に使っている塩も匂い取りに使えます。なんでも塩には浸透圧作用があり、容器表面の凹凸に入り込んだ匂いの素を吸収してくれるのだとか。家庭に常備してあるもので消臭できるのは便利ですよね。
ポイントは、保存容器をしっかりシェイクすること。30秒~1分ほど上下左右に振りましょう。中身が塩水なので、終わったら軽く洗い流すだけでOKです。
ポイントは、保存容器をしっかりシェイクすること。30秒~1分ほど上下左右に振りましょう。中身が塩水なので、終わったら軽く洗い流すだけでOKです。
どのくらい匂いが取れる?効果とは
塩を使う方法でも、匂いはだいぶ取れました。ただし、キッチン用漂白剤や重曹に比べると匂いが少し残っていて、ほぼ消えたとはいえないレベルです。普段使いには問題ありませんが、ご飯やデザートなどを入れるのには不向きかもしれません。
検証結果とは別の話になりますが、写真の保存容器だとシェイクしている間に隙間から水が飛び出てきて大変でした。フタがしっかり閉まるタイプの保存容器に向いています。
この方法のメリットは、放置時間が不要で即効性があること。急いで匂いを取りたいシーンに適しています。また、全体をシェイクすることでフタの裏側の匂いも取れていたのは大きな利点です。
検証結果とは別の話になりますが、写真の保存容器だとシェイクしている間に隙間から水が飛び出てきて大変でした。フタがしっかり閉まるタイプの保存容器に向いています。
この方法のメリットは、放置時間が不要で即効性があること。急いで匂いを取りたいシーンに適しています。また、全体をシェイクすることでフタの裏側の匂いも取れていたのは大きな利点です。
検証結果のレポまとめ
- ほぼ消えたとまではいかないけれど、かなり匂いが取れた
- 放置する必要がなく短時間で手軽に実行できる
- フタの裏側の匂いも取れた
4. お米の研ぎ汁で匂いを取る方法
お米のとぎ汁で匂いを取る方法
- お米のとぎ汁を用意する
- タッパーにお米のとぎ汁を注ぐ
- フタをして数十分からひと晩放置する
- 水で洗い流して乾かす
お米のとぎ汁には、洗剤でおなじみの界面活性剤の働きをする物質が含まれています。汚れ落としや消臭作用があるので、保存容器の匂い取りにも効果的です。とぎ汁は常温で置いておくと発酵が進んでしまうため、すぐに使わない場合は冷蔵保存しておきましょう。
匂いを取るときは、保存容器にお米のとぎ汁を入れて放置するだけ。本記事ではほかの方法に合わせて30分放置しましたが、匂いが気になるときはひと晩置いておくことをおすすめします。
匂いを取るときは、保存容器にお米のとぎ汁を入れて放置するだけ。本記事ではほかの方法に合わせて30分放置しましたが、匂いが気になるときはひと晩置いておくことをおすすめします。
どのくらい匂いが取れる?効果とは
4通りの匂い取りを実践したなかで、圧倒的に匂いが残っていたのがお米のとぎ汁です。鼻を近づけたときに、キムチの匂いがまだモワッとします。匂いはだいぶマシになりましたが、スッキリ取れたとまではいかないレベルだと感じました。
とはいえ、もとから短時間では効果を実感しにくい方法なのかもしれません。数時間~ひと晩放置しておけば、かなり効果がありそう!何より人体に無害でエコに使えるのは大きな魅力だと思います。
とはいえ、もとから短時間では効果を実感しにくい方法なのかもしれません。数時間~ひと晩放置しておけば、かなり効果がありそう!何より人体に無害でエコに使えるのは大きな魅力だと思います。
検証結果のレポまとめ
- 匂いはマシになったが少し残っている
- お米をといだ時にとぎ汁を冷蔵保存しておくと便利
- お米のとぎ汁を再利用するからエコに使える
保存容器の匂い取りに関するよくある質問
氷と砂糖で匂い取りはできる?
氷と砂糖は、匂い取りではなく色移りを取るのに適しています。水を1cmほど注いだ保存容器に大さじ1杯の砂糖とひとつかみの氷を入れ、約30秒振ってから洗ってみてください。カレーやミートソースなどの色移りに効果てきめんですよ。
キッチンペーパーで匂い取りはできる?
キッチンペーパーは、保存容器の匂い取りには向きません。ただし、保存容器の油汚れを落とすのに効果的です。
保存容器に水を半分ぐらいまで入れ、食器用洗剤を数滴垂らします。ちぎったキッチンペーパーを数枚入れてフタを閉め、上下左右に20~30秒振ってから水洗いしましょう。水と洗剤だけでは落ちにくい油汚れがきれいに落とせるので、ぜひお試しください。
保存容器に水を半分ぐらいまで入れ、食器用洗剤を数滴垂らします。ちぎったキッチンペーパーを数枚入れてフタを閉め、上下左右に20~30秒振ってから水洗いしましょう。水と洗剤だけでは落ちにくい油汚れがきれいに落とせるので、ぜひお試しください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
お手入れの人気ランキング