目次
小見出しも全て表示
閉じる
12月22日は冬至!ゆずを買うならここに注目
12月22日、冬至がやってきます。昼がもっとも短くなり、夜がもっとも長くなる冬至には、ゆず湯を楽しむのが定番ですが、ゆずを使った飲み物や料理などで冬至を感じる人も多いのではないでしょうか?
本記事では、ゆずの生産農家のみなさんへのインタビュー記事を再編集し、ゆずの正しい選び方を紹介します。
本記事では、ゆずの生産農家のみなさんへのインタビュー記事を再編集し、ゆずの正しい選び方を紹介します。
詳しい記事はこちら▼
ポイントは「表面」と「重さ」の2つ
ゆずの生産農家のみなさんの話によると……。
おいしいゆずを見極めるポイントは「表面」と「重さ」がポイントなのだそう。
表面を見る際は、皮に張りがあり、色つやが鮮やかなものを選ぶようにしましょう。また、ヘタの切り口が茶色に変色していないもので、緑が残っているならなおよし。鮮度が高い証になるそうです。
もうひとつのポイントは手に取ったときの重さ。ずしりと重たさを感じるものを選び、見た目よりも軽いものは避けましょう。
おいしいゆずを見極めるポイントは「表面」と「重さ」がポイントなのだそう。
表面を見る際は、皮に張りがあり、色つやが鮮やかなものを選ぶようにしましょう。また、ヘタの切り口が茶色に変色していないもので、緑が残っているならなおよし。鮮度が高い証になるそうです。
もうひとつのポイントは手に取ったときの重さ。ずしりと重たさを感じるものを選び、見た目よりも軽いものは避けましょう。
おいしいゆずの選び方のポイント
- 表面:ヘタが変色してなく、皮に張りがあって色つやが鮮やかなもの
- 重さ:手に取ったときにずしりと重たさを感じるもの
鮮度が命!早く使うことが大切
ゆずは鮮度が命なので、できる限り早く使うことも大切なのだとか。
どうしてもすぐ使用できず、保存しなければならないときは、新聞紙でふんわりと包んで、冷暗所に置きましょう。冷蔵庫で保存する際は、チャック付きのポリ袋などで密封して保存するようにしてくださいね。
どうしてもすぐ使用できず、保存しなければならないときは、新聞紙でふんわりと包んで、冷暗所に置きましょう。冷蔵庫で保存する際は、チャック付きのポリ袋などで密封して保存するようにしてくださいね。
ゆずの楽しみ方はさまざま
筆者自身、なんとなくゆずの表面を見ることはありましたが、あらためて見極め方を「知れてよかった」と思いました。ぜひ、みなさんも買い物の際の参考に。
冬至といえばゆず湯が定番ですが、ゆずの使い道は意外に多いもの。ホットゆずでほっこり温まったり、ゆずの簡単レシピで、冬ならではの味を楽しむのもおすすめですよ。
冬至といえばゆず湯が定番ですが、ゆずの使い道は意外に多いもの。ホットゆずでほっこり温まったり、ゆずの簡単レシピで、冬ならではの味を楽しむのもおすすめですよ。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
雑学・豆知識の人気ランキング