目次
主要コンビニ3社のカフェラテを比較!
「カフェラテ」とは、コーヒー豆に圧をかけながら濃く抽出した“エスプレッソ ”と蒸気で温めた“スチームミルク” 、少量の “泡立てたミルク(フォームミルク)” を合わせた飲み物。豆の種類とミルクの濃度や風味によって、カフェラテの味はがらりと変わります。
この記事では、今や馴染み深いコンビニコーヒーのなかでも「カフェラテ」に注目して、味わいを比較レビュー。主要コンビニ3社ごとの特徴やラインアップを詳しくお伝えしますよ。
この記事では、今や馴染み深いコンビニコーヒーのなかでも「カフェラテ」に注目して、味わいを比較レビュー。主要コンビニ3社ごとの特徴やラインアップを詳しくお伝えしますよ。
セブン-イレブンのカフェラテ
頼み方 / ラインアップ
セブン-イレブンのコーヒー「セブンカフェ」のラインアップは、主にドリップコーヒーとカフェラテの2種類。サイズはレギュラー(R)とラージ(L)の2種類です。
上記は定番メニューですが、ほかにも数量限定の高級キリマンジャロブレンドコーヒー、地域限定のアーモンドミルクラテなども販売されています。
ホットの場合は、店頭レジで専用のカップを受け取り、アイスは冷凍食品コーナーや専用ケースから氷入りのカフェラテ専用カップを取ってレジに持っていきましょう。
上記は定番メニューですが、ほかにも数量限定の高級キリマンジャロブレンドコーヒー、地域限定のアーモンドミルクラテなども販売されています。
ホットの場合は、店頭レジで専用のカップを受け取り、アイスは冷凍食品コーナーや専用ケースから氷入りのカフェラテ専用カップを取ってレジに持っていきましょう。
作り方
セブン-イレブンは、レジの横にコーヒーマシンがあることがほとんどです。会計後はセルフサービスなので、自らコーヒーマシンを操作して飲み物を作りましょう。
セブン-イレブンのアイスドリンク用シロップには、通常のシロップとゼロカロリーのシロップがあります。
また別売りになりますが、2022年4月15日(金)からカフェラテ専用の「日本橋榮太樓の黒みつ」が税込30円で販売されています。コクがある濃厚な甘みのカフェラテが楽しめるので、気になる方はぜひお試しくださいね。
セブン-イレブンのアイスドリンク用シロップには、通常のシロップとゼロカロリーのシロップがあります。
また別売りになりますが、2022年4月15日(金)からカフェラテ専用の「日本橋榮太樓の黒みつ」が税込30円で販売されています。コクがある濃厚な甘みのカフェラテが楽しめるので、気になる方はぜひお試しくださいね。
7カフェ アイスカフェラテR
セブン-イレブンのカフェラテには、独自に開発された「特濃リッチミルク」が使われています。公式サイトによれば、北海道産生クリームが配合された濃厚な味わいと、新鮮な乳原料をたっぷり使った後味のスッキリさが特徴とのこと。ほんのり2層になっていたので、全体をかき混ぜながら飲んでみました。
口に含むとコーヒーの苦味とほのかな酸味、香ばしい風味が鼻に抜けていきます。アイスでも香りが楽しめるように豆が焙煎されているだけあり、アイスかつミルクで割ってもしっかりとコーヒーの風味を感じられました。
口に含むとコーヒーの苦味とほのかな酸味、香ばしい風味が鼻に抜けていきます。アイスでも香りが楽しめるように豆が焙煎されているだけあり、アイスかつミルクで割ってもしっかりとコーヒーの風味を感じられました。
商品情報
■商品名: 7カフェ アイスカフェラテR
■価格:180円(税込)
■内容量:約175ml(氷を除く)
■カロリー:62kcal
■価格:180円(税込)
■内容量:約175ml(氷を除く)
■カロリー:62kcal
7カフェ ホットカフェラテR
「特濃リッチミルク」が使われているセブン-イレブンのカフェラテは、ホットを注文すると濃厚なフォームミルクが楽しめます。その濃厚さは、持ち帰るまでに時間がかかってしまっても、写真のとおりたっぷりとフォームミルクが残っているほど。
味わいはアイスカフェラテ以上にミルクのやさしい甘さが感じられ、舌触りのまろやかさもぐんとアップ。ほっとひと息つきながら、ゆっくりと味わいたくなるおいしさですよ。
味わいはアイスカフェラテ以上にミルクのやさしい甘さが感じられ、舌触りのまろやかさもぐんとアップ。ほっとひと息つきながら、ゆっくりと味わいたくなるおいしさですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
セブン-イレブンの人気ランキング