
ライター : 今野 直倫
JSFCAコーヒーソムリエ / バリスタ
食品衛生責任者・飲食店営業許可取得。全国各地を飛び回り1日カフェを開催。自家焙煎のコーヒーを焼きたて、挽きたて、淹れたてにこだわって、お客さん一人一人に向き合ってコーヒーを…もっとみる
カプセルコーヒーメーカーとは?
カプセルコーヒーメーカーとは、ボタンひとつで淹れたてコーヒーをを抽出できるコーヒーメーカーです。
用意するものは、カプセルコーヒーメーカー本体と、コーヒー粉の入った専用カプセルだけ。手間要らずで、簡単にカフェのようなコーヒーを楽しめます。
用意するものは、カプセルコーヒーメーカー本体と、コーヒー粉の入った専用カプセルだけ。手間要らずで、簡単にカフェのようなコーヒーを楽しめます。
カプセルコーヒーメーカーの選び方
各社からさまざまなカプセルコーヒーメーカーが出ており、それぞれに特徴があります。以下のポイントを押さえて、自分にあったコーヒーメーカーを選んでくださいね。
淹れたいコーヒーの種類で選ぶ
カプセルコーヒーメーカーによって、淹れられるコーヒーの種類が違います。なかには、コーヒーだけでなく紅茶や日本茶に対応しているものも。カプセルコーヒーメーカーの性能と合わせて、コーヒーカプセルのラインアップを確認しておきましょう。
抽出タイプで選ぶ
抽出タイプは、大きく分けて「ドリップ抽出タイプ」と「加圧抽出タイプ」の2種類。加圧抽出タイプは、コーヒーメーカーによって圧力が変わります。エスプレッソコーヒーが好きな方は、加圧抽出タイプかつ圧力の高いものを選ぶのがおすすめ。
カプセルの購入のしやすさをチェック
カプセルコーヒーメーカーは毎日使うものなので、カプセルの購入しやすさも重要なポイントといえます。基本的には、オンラインストアで手軽に選べるメーカーのものが良いでしょう。
また、定期便(サブスクリプション)サービスをおこなっているメーカーもあります。お気に入りのコーヒーを飲み続けたい方は、定期便の利用も視野に入れておくといいですよ。
また、定期便(サブスクリプション)サービスをおこなっているメーカーもあります。お気に入りのコーヒーを飲み続けたい方は、定期便の利用も視野に入れておくといいですよ。
お手入れのしやすさをチェック
カプセルコーヒーメーカーは、お手入れが簡単にできるものが多いです。ほとんどの場合、コーヒーを抽出したあとはコーヒーカプセルを捨てるだけで片付けが済みます。
なかにはパーツのお手入れが水洗いだけで済むタイプのものもありますよ。毎日使うためには、できるだけ手軽に利用できるものがベター。
なかにはパーツのお手入れが水洗いだけで済むタイプのものもありますよ。毎日使うためには、できるだけ手軽に利用できるものがベター。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS