そのなかでも人気なのが、今回ご紹介する「食べる、だし醤油」。老舗醤油蔵のもろみと焼津産の花かつおを、じっくりと低温熟成させて作る贅沢なひと品です。 発酵によって醸された大豆や米を“そのまま食べられる”ことから、このネーミングが付けられました。
久世福商店の「食べる、だし醤油」って?一度食べたらクセになる
日本全国のおいしいものを集めた「久世福商店」は、全国に約100店舗展開する食のセレクトショップ。約2000商品以上ある中でも、特に人気なのが「食べる、だし醤油」です。大豆がゴロッと入ったクセのある味わいはたまらない♪要チェックです!
今話題の、久世福商店「食べる、だし醤油」
そのなかでも人気なのが、今回ご紹介する「食べる、だし醤油」。老舗醤油蔵のもろみと焼津産の花かつおを、じっくりと低温熟成させて作る贅沢なひと品です。 発酵によって醸された大豆や米を“そのまま食べられる”ことから、このネーミングが付けられました。
「食べる、だし醤油」を味わおう!
基本の食べ方
そのほかにも冷奴やお茶漬け、マヨネーズと混ぜて野菜スティックのディップとして食べてもおいしそうです。また野菜炒めの調味料として使うのもぴったり。花かつおの風味が効いているので、出汁を使う必要もありませんよ♪
どれくらい持つの?保存方法は?
賞味期限が長いので、多めに買ってストックしておくのもいいですし、人気の商品なのでお友達へプレゼントしても喜ばれそうですね♪
どこで買えるの?
ITEM
久世福商店 「食べる、だし醤油」140g
容量:140g、産地:国産
ごはんや野菜、冷奴などなんでも合います。静岡焼津産・花かつおを混ぜ込んだ逸品です。卵かけご飯には小さじ一杯が目安。マヨネーズと混ぜるとディップソースになります。そのほか醤油代わりに使うのもおすすめです。
¥1398
Amazonで見る
「食べる。だし醤油」を使った簡単おすすめアレンジ方法3選
1. おにぎりにトッピング
2. 塩麹豆腐との相性も抜群!
3. タコのやわらか煮の調味料として
「食べる、だし醤油」はタコを煮るときに全量の3/4ほど加え、残り1/4は仕上げに入れることで、より風味が立ちおいしく仕上がります。レシピではハツ頭を使っていますが里芋でもおいしいそうです。煮物にも使えちゃうなんて万能ですよね♪