
ライター : 4575
子育てフードライター
小学生の子どもを持つママ、4575です。家事や仕事に忙しくてもおいしいごはんを作りたい!とレシピを日々研究中。作り置きや時短料理など、毎日のお料理を楽しく作るレシピをたくさん紹…もっとみる
のり弁の基本の作り方
材料(1〜2人分)
・焼きのり……ご飯が隠れるくらい
・しょうゆ……適量
・ご飯……適量
おかか
・鰹節……10g
・白ごま……大さじ1杯
・みりん……大さじ1/2杯
・料理酒……大さじ1/2杯
・しょうゆ……大さじ1杯
作り方
1. おかかの材料すべてをフライパンに入れ、水分がなくなるまで炒ったら、おかかのできあがりです。
2. お弁当箱にご飯をよそい、その上に1で作ったおかかを敷きます。さらにその上にご飯を重ね、三層にします。
3. 焼きのりの片面にしょうゆを塗り、しょうゆを塗った面がご飯に重なるように敷き詰めたら、のり弁のご飯部分のできあがりです。あとはお好みのおかずを盛り付けましょう。
のり弁に合う【主菜】レシピ8選
1. 鶏のから揚げ
お弁当といえば、鶏のから揚げですよね。のり弁だけでなく、どんなお弁当でも相性抜群!お肉にしっかりと下味をつけ、衣には片栗粉を使って、二度揚げしていきます。
冷めてもおいしい唐揚げを、お弁当に入れて楽しみましょう!
2. 白身魚のフライ
のり弁といえば白身魚のフライ。こちらも唐揚げに続いて、定番のおかずですよね。
タルタルソースは小さい食器や、お弁当用のカップに入れてお弁当箱に入れておきましょう。食べる直前にソースをかけることで、フライのサクサク感を楽しむことができますよ!
特集
FEATURE CONTENTS